詰将棋雑談(49) 純正飛角図式

飛角図式についてちょっと調べている。
(その理由は間もなく明らかに出来る予定)

飛角図式とは盤面が玉と飛角4枚の5枚という初形条件だ。
持駒はあってもなくてもよい。

飛角が4枚とも成っていれば龍馬図式
飛角図式は成駒が混じっていてもOKで、全部生駒だったら純飛角図式というようだ。

また飛角図式は持駒があっても良い。
使用駒が大駒のみという条件ではない訳だ。
使用駒が大駒のみの飛角図式、すなわち持駒なしの飛角図式を正飛角図式というそうだ。

それならばこの2つの条件を両方とも満たすものは純正飛角図式といえるだろう。
検索してみたところ、90作が見つかった。

しかし殆どはヒトケタ手数の作品だ。
11手を超す作品は20作程度しかない。

何作か紹介しよう。

まずは条件作から最も離れた所にいると思われるこの二人の作品。

上田吉一 詰パラ1968.11

覚えやすい初形から、馬が邪魔になってしまう構成。
結局何を作らせても巧いということ。

若島正『恋唄』第82番 京都民報1983.3

同一図(28飛→29飛)を長谷繁蔵氏が発表している。
またオイラの記憶だと「玉さがし」として玉がない図が出題されたことがある。
(でも見つからない。どなたか教えてください)

続いて懐かしいお名前。

蟹江義長 詰パラ1967.3

綺麗だし易しいし煙だし。
これは傑作だ。

猫田いわし おもちゃ箱2004.11

こちらは無防備煙。
大駒3枚余詰ありといわれているのに、4枚。それも無防備。
綺麗な煙に収束するとは奇跡を見る気持ちだ。


最後に宣伝です。
恐る恐るはじめた「つみき書店おうえん会員」。
現在は何と! 18名 の方に応援していただいています。
ありがたやありがたや。
今月の掲示板特典は『純正飛角図式』の小冊子(pdf)です。
全局見てみたいという方は掲示板にいらしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください