「迷宮の鱗舞」解答発表(追記)

飛合の変化

大橋さんからコメントがありましたように変化の処理が一部変わっていたことをうっかりしました。

rinbu38

60手目74飛合の変化局面です。
最初の図では(もうありませんが)76成香でした。
これが改良図では成桂に変わっていたのは、この変化を膨らませる意味があったのです。

74飛合の場合、73角成だと94玉に76馬、同飛、86桂、同飛で不詰。

そこで、74の飛を質に見立てて75桂と捨てます。

同成桂には飛車を取って早いので、72玉。

73角成と捨駒風味で追い、61玉に43馬、52銀、62歩、51玉で次図。

rinbu39

後は63桂生以下32と迄簡単だ。

もし玉の持駒に飛車があると銀合でなく52飛合とされて、32とを同飛ととられ不詰。

これが99飛が余詰・不詰防止に効いていると書いた不詰防止の中身だ。
(ついでに余詰防止は桂馬1枚でも75桂と攻める筋でしょう)

1通だけ届いた解答

枯れ木も山のにぎわいってことで・・・
斜め追いは大好きですが大橋さんらしさはあまりみられないような気が・・・(笑)
松沢成俊

解答が届かないとあきらめて、解答発表を書き始めたその日に届いていました。
見逃していて御免なさい。

いつもありがとうございます。松沢さん。

斜め追いは私も作ったことがありますが、この作品の造りは大橋さんらしいなと感じました。

おそらく松沢さんのいう「大橋さんらしさ」は本作のような一本道の流れの中に現れる謎解きではなく、狭い場所の中で自然な深い紛れの中から本筋を探していくというタイプの作品でしょうか。

まさにそのタイプの作品を、先日のたま研の課題作に大橋さんが出題していました。
おそらくパラに発表されると思いますので、乞う御期待です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください