たま研でフェアリー超入門

昨日、たま研で上谷直希さんの「フェアリー超入門」の講義を受けてきました。

メニューは

  • ばか詰
  • 受先
  • ばか自殺詰
  • ばか自殺ステイルメイト
  • キルケばか詰
  • アンチキルケばか詰
  • ツイン、2解
  • 透明駒

だったのですが、時間の関係で透明駒にまでは進みませんでした。
この講義を聴いて、本日の透明駒解答選手権に備えようと画策していたので残念です。

(っげげ。よくみたらルールが対面、背面、鏡、点鏡、マドラシなどとある。講義になかったものばっかりだ。)

わかりやすくて面白い講義でした。
フェアリーに手を出すのを躊躇している人は、一度聴いてみると良いと思います。
是非、動画として編集してYouTubeなどで公開すれば、フェアリスト増加に効果あり!

なるほどと感心したのは次の標語。

百聞は一創作に如かず

たしかに、詰将棋だって、創ってみて色々解ってくるものですよね。

素晴らしい作品を沢山(というほどでもないか)紹介していただきましたが、中でも感動した作品を1作紹介します。

キルケとは駒が取られると最も近い将棋の指し始め位置に戻されるというルールで、ばか詰は先手も後手も協力して最短で後手玉を詰めるというルールです。

正解は
a) 15飛、18香合、同飛/11香、同香生/28飛、29飛まで5手詰。
b) 59飛、89飛合、同飛/82飛、同飛生/28飛、98飛まで5手詰。

/mnX は同時に(m,n)に駒Xが復活したことを表しています。
最終手同玉と飛車を取ると、同時に28飛が復活するので王手を解除したことにならないので、これで詰みです。

キルケだと駒の復活位置が左右非対称なので初形が対称でも手順は対照的になるのが面白いですね。

(キルケとは『オデュッセイア』に登場する魔女の名前だそうです。子どもの頃『イーリアス』は読んだのですが、『オデュッセイア』は読んでいませんでした。やはり幅広い教養というのは必要なんだなぁ。)

さて、対面、背面、鏡、点鏡、マドラシの勉強をしなくっては。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください