詰将棋入門(66) なぜか難解なぜか新鮮

有田辰次 近代将棋 1965.5

この有田辰次も物凄く将棋が強い方の匂いがする。
中編作はちょっと手が出ないくらい難しい。
だけど短篇はすっきりしていてむしろ優しい。
本作は15手の短編で形もよい。

本図もすっきりした形だが,かなり悩まされる。
24桂,23玉,41馬,13玉,14歩,同銀,12桂成,同玉,14飛……
とか
41馬,21玉,33桂,12玉,……
とか
33歩,23玉,41馬,13玉,24銀,12玉,……(持駒が桂でなければ23馬なのに!)
などに惑わされる。

正解は

43馬、

筆者には意外な初手だった。
馬は41-14のラインでの活用しか想定していなかった所為だ。
31玉には41と,同玉,42馬まで。

23玉、24銀、

35に銀が居るのはもちろん目には見えていた。
しかし,この銀は24-44に効きを作り44飛に紐をつける駒という思い込みがあり,24銀と攻めていくのは心理的抵抗を感じる。

12玉で打歩詰だが,34馬,同銀,13歩,21玉,41飛成,31合,33桂まで。

14玉、26桂、同銀、23銀不成、

ここまでくれば作意の手ごたえがある。
23銀生は意外というより快感を感じる着手だ。

同玉は34馬,13玉,14歩,同玉,24馬まで
13玉は14歩,23玉,34馬,14玉,24馬まで

15玉、14飛、

決め手はやはり大駒に見えを切ってもらいたい。
その欲望を満たしてくれる14飛の躍動感!

同香、16歩、24玉、34馬、13玉、12銀成 まで15手詰

当初は本名の加藤玄夫で発表された元祖双玉図式を予定していたのだが,筆者の好みの短編がいくつもでてくるので方向転換。その中では難しいのを選んでしまったかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください