ki2ファイル・解説ファイル・配列順ファイルを準備
図面と作意、さらに発表メディア・年月日の入ったki2ファイルを作品の数だけ用意してください。
解説はki2ファイルと同じファイル名の解説の入ったテキストファイルを用意してください。
配列順ファイルはexcelで内容はこんな感じです。
そんなに長い解説でない場合は配列順ファイルに解説も書いてしまってもかまいません。
その場合はつぎのような感じになります。
解説はこのような感じで書くことになります。
セル内の改行はALT+Enterでお願いします。
改段は改行を2つ連続させてください。
段落の先頭の字下げに空白は入れないでください。(自動で字下げされます)
実物はこちら
まとめてつみき書店までメールする
数が多い場合はアーカイブしてメールしてください。
アーカイブの方法はマウスで選択して
右クリックで圧縮→zipを選びます。
設定によりますが、筆者の場合はデスクトップにアーカイブファイルができていますので
このファイルをメールしてください。
つみき書店からpdfを返送します
つみき書店が組版してpdfにしてメールで返送します。
ki2ファイルの作り方
柿木将棋を使います。
無料のKifu for Windowsでも大丈夫です。
図面を入力した後、で作意を入力します。
必ず最後に右クリックして詰みを入力してください。
またで、作者名、発表メディア、発表年月を入力してください。
保存する際に、名前をつけて保存を選び
ファイルの種類でki2を選んでください。
また、柿木将棋で余詰検索をそのファイルでしてある場合は、たくさんコメントがついてしまいます。
保存する前に編集→コメントの一括削除
でコメントを削除しておいてください。
納期は
仕事の合間に作業することになります。
作業量とその時期の忙しさによるので、なんともお約束できません。
ですが、トラブルがなければ1週間ぐらいで完成すると思います。
本当に無料なのですか
色々カスタマイズしたりはできません。
個人作品集なので作者名はいらないとかはOKです。
印刷したりした場合は、完成品を1冊いただけると喜びますが、
強制ではございません。
それ以外はお代はいただきません。
内容や状況によってはお断りすることもあります。