解答者からの声が聴けると、作者はうれしいものです。
なので、いろいろ取り集めて追加出題いたします!
解くのが苦手の人のためにヒントになりますので課題の番号もつけました。
易しいのが好きな方は課題1+2がお薦めです。
1問でも解けたら解答メールください。
続きを読む 詰将棋つくってみた(11) 課題1追加出題
解答者からの声が聴けると、作者はうれしいものです。
なので、いろいろ取り集めて追加出題いたします!
解くのが苦手の人のためにヒントになりますので課題の番号もつけました。
易しいのが好きな方は課題1+2がお薦めです。
1問でも解けたら解答メールください。
続きを読む 詰将棋つくってみた(11) 課題1追加出題
ジャッジ:有吉弘敏
課題2:玉方歩の頭に大駒を捨てる詰将棋を創ってください。
(捨てる駒は飛車でも角でも龍でも馬でも、持駒でも置駒でも不問)
全12作の投稿ありがとうございました。狙いが明確な作品が多く、課題の表現は、こんなにバリエーションの広がりがあるのかと、感心しました。短編は、まだまだ可能性を秘めています。これからもこのようなテーマから、新しさを求めてチャレンジをお願いします。
続きを読む 詰将棋つくってみた(10) 創作課題2 選評 by 有吉弘敏
課題:玉方歩の頭に大駒を捨てる詰将棋を創ってください。
(捨てる駒は飛車でも角でも龍でも馬でも、
持駒でも置駒でも不問)
課題1と比べて随分と自由度が増えました。
自由になりすぎて投稿が集まらないかと思ったら、締切り間際にたくさんきて12題の出題となりました。
解答期間が短かったわりに問題数が多かったのか?はたまた難しいのが紛れ込んでいたのか……
解答応募はわずか4通でした。
ジャッジ:小林敏樹
課題:1筋に飛車を2連続で捨てる詰将棋を創ってください。
(捨てる飛車は持駒でも置駒でも飛車でも龍でも不問)
5手詰から23手詰まで、全7作の投稿がありました。今回の課題は、できることが限られてしまいそうで、意外と取り組みにくいものだったと思います。
それでも「とにかく作ってみる」ことが何より大切です。実際に作って投稿していただいた皆様には、作ることを楽しんでいただけたでしょうか?
続きを読む 詰将棋つくってみた(5) 創作課題1 選評 by 小林敏樹
課題:1筋に飛車を2連続で捨てる詰将棋を創ってください。
(捨てる飛車は持駒でも置駒でも飛車でも龍でも不問)
7作もの投稿が集まりました。
ありがとうございます。
正解発表と作者名発表、どんどん進めていきます。
続きを読む 詰将棋つくってみた(4) 創作課題1結果発表