「高坂研」タグアーカイブ

詰将棋雑談(84) 先駆者と後発者

後発作家の悲哀

某氏の帽子 詰パラ1995.5

味の良い初手。39間駒の変化に対処した不成での角の最遠移動そしてスイッチバック。目的は28桂の邪魔駒消去で最短の収束。その桂馬も2手目37玉の変化で働いており完璧な短編だ。

しかし結果発表で次の先行作があることを指摘される。

河内繁夫 将棋世界1969.12

新鮮な不成作品を追求した作家、浮寝鳥の(本名で発表された)作品だ。
この作品は短編名作選にも選ばれていたので筆者は知っていた。しかし某氏の帽子氏は筆者より約10年若い作家。まったく知らずに上記の作品を創作し、発表したのだった。

自作集で次のように書いている。

チェスプロブレムの用語を拝借すると「不成の角によるスイッチバック」ということになろうか。変化では邪魔駒の桂も働いているので悪くないと思っていたが、発表時に類作指摘を受けた。こういうのは如何ともし難く、後発の悲哀を感じるよりない。

この文章を読んで共感を覚えた方も多いだろう。

昨日だって今日だっているはずだ。
苦心惨憺して仕上げた作品を発表したら、ベテラン解答者から「先行作あり」と指摘されて涙を呑んだ新人作家が。

先日も「伊藤看寿の時代だったら、未開の地があちこちにあって羨ましいな」といった趣旨の発言を読んだ。筆者もフェアリーに進む方は未開の荒野を開拓するのが楽しくてしかたない方達なのだろうと想像していたこともある。
自らの力で領土を切り取り増やすことが倫理的にも許されていた時代を羨ましいと思う権力者は今でもいるに違いない。(アノ国にもコノ国にも)

だが最近、あれ?と思うことが増えてきた。
先駆者と後発者って普通は先駆者の方が苦労するんじゃないのか?
続きを読む 詰将棋雑談(84) 先駆者と後発者

詰将棋雑談(28) 玉方銀の一回転

昨日,「数日後」と書きましたが,どうせかぶっているのですぐに出すことにしました。
さて図巧#55の銀の回転テーマは,その後どのように展開されていったのかを眺めてみましょう。
続きを読む 詰将棋雑談(28) 玉方銀の一回転

高坂さんがなにやら募集中です

難易度を知りたいと言うことなので、解けなかったら解けないでも大丈夫。

手をあげてくれた人が非常に少ないと言うことなので、是非協力してあげてください。

ちなみに、オイラは悩み中です。

あ、ちなみに「白紙問題」とは「Aurora」#21みたいな感じですね。