予定では『雨滴』と『詰将棋つくってみた2022』がガンガン進んでいるはずでしたが、ノーパソが不調で\(\TeX\)が走らなかったので、1mmも進みませんでした!
すっごく眠って、あとは風呂入って、あとは本を読んでました!
「2_つみき書店」カテゴリーアーカイブ
既刊10冊をふりかえる
ISBN出版社の登録申請をする際には7桁にするか6桁にするかを選ぶことができる。7桁だと22,000円。6桁だと40,700円。どういうことかというと全体の桁数は決まっているので、出版社名で7桁使うと書名には1桁しかつかえない。0~9の10冊しか登録できないわけだ。6桁の場合は書名に2桁使える。すなわち00~99の100冊を発行できるということだ。長考10秒で6桁を選んだ筆者は、死ぬまでに100冊の本を出版しなくてはいけない。なぜなら、40,700円払ったのに勿体ないから。
続きを読む 既刊10冊をふりかえる
【新刊】『景観百番』信太弘詰将棋作品集
著者の信太氏は筆者と同年代の方。三重県の方で筆者は東京だから直接の面識はない。詰パラの誌上での知り合いだ。
筆者よりちょっとあとにデビューして、華々しく作品や読者サロンで活躍し、奇書『詰将棋工学母艦』(1994)を著わした。その後、龍追い長篇で1998年看寿賞を受賞。その後も時折作品を発表しているが、ここ10年は発表作がない。したがって新しい読者はご存じないかもしれない。
このブログの連載を整理します
約3年と10か月、このブログを毎日更新してきた。
それは今年の1月迄で止めた。
理由はブログ更新にかかる時間がとてつもないため、つみき書店の本来の業務である書籍編集に力を注ぐためだ。
現在は月・水・金の週3日の更新としているが、今後はもっと減らしていく予定。
で、週5日体制の時は次のようなスケジュールでブログを書いていた。
月 | 詰将棋入門 | ||
火 | いっこの積木 | ||
水 | 詰将棋創作チョー入門 | 詰将棋と関係ない話 | 新パソコン奮戦記 |
木 | 長編詰将棋の世界 | ||
金 | 千早城に登る | 詰将棋雑談 |
これに月はじめと月半ばには「詰将棋つくってみた」が入る。
このまま連載を続けていたのでは間延びしすぎて意味が分からなくなる。
そこで連載を整理することにした。
続きを読む このブログの連載を整理します
固定頁をメンテナンス中
新しいお客さんも少しずつ増えてきたのでメニューを少しずつメンテナンスしている。
今日はつみき書店の出版物とつみき書店の本の購入方法を書き直した。
先日久しぶりにSTORESの送料についてクレームが来た。
今回は新刊が多く、まとめて購入すると金額も大きいので無理もない。
クリックで楽に購入するより送料を安くしたい場合は直接メールで注文をということは、あちこちに書いているのだが、まぁだいたい読まないだろう。
今回もあちこちに書き足しておいたけど……。
柳田さんみたいに切手で返金というのは良心的だが面倒すぎる。そのために10円切手や1円切手を沢山ストックしておくのも嫌だ。そもそも最近は切手で返金されても使わないのではなかろうか。
送料の平均を計算して(どこぞのサイトみたいに)何冊でも送料は500円均一(!)みたいにすることは可能だ。でもそれは売上的には嬉しいけど……やらない。
もっと売上総数が増えればゆうメールが使えるようになるので、そうしたら送料も少し安くできるかもしれない。
とにかくアマチュア詰将棋作家の作品を世の中に広める拠点として皆さんの支持を得ることが何よりも先決だ。
詰将棋つくってみた解答ポイントについて
詰将棋つくってみたの解答者から毎回抽選で1名の当選者を決め、粗品を贈ってきました。
今回(課題32の解答募集)から、次のように変更します。
- 1回解答する毎に1ポイントを得る。
- 6ポイントに達する毎に粗品を贈る。(ポイントはリセットされる)
アンソロジー構想
つみき書店の最初の本は使用駒7枚以下の傑作集『Limit7』というアンソロジーだ。アンソロジーは手間がかかる。しかも原価もかかるのでなかなか作れない。
でも、そろそろまた作りたくなってきた。詰パラの『四百人一局集』とか角ブックスの『現代詰将棋短編名作選1976-2015』など、大勢の作家の作品が並んでいる本は読んでいても愉しい。
続きを読む アンソロジー構想
『金田秀信の詰将棋543』正誤表
発送作業
webショップとしてSTORESを利用させていただいています。
- 注文があるとSTORESからメールが届きます。
- 梱包が終了するとメールをアーカイヴします。
- ポスト投函します。
- STORESから発送通知を出します。
詰将棋全国大会@桑名に参加してきました
3日前にエアコンつけっぱなしで眠ってしまってから体調が悪い。
今日は刈谷に寄ってから桑名に行く予定だったが、ゆっくり家を出ることにする。— 風みどり🌗 (@kazemidori) July 15, 2023
普段は眠るときはタイマーつけてエアコンは夜中に止めるのですが、この時はいわゆる寝落ちしてしまい朝になって寒さに震えて目覚めました。
それ以来、数年ぶりに体調を崩してしまいました。
右足も体重をかけると痛くて歩くのもしんどい状態。
でも、こちらは何回か経験あることでそのうち治るだろうと思っていましたが、熱っぽいのは本当に久しぶりで参りました。
続きを読む 詰将棋全国大会@桑名に参加してきました