色々と悲しい事情があって収納スペースを空ける必要に迫られている。
そこでガラクタを捨てることにした。
そんなものでも万が一、欲しいという方が現れるかもしれぬ。
広げて並べますので、送料を払って貰ってやるぜという奇特が方がいらしたらご連絡を。
色々と悲しい事情があって収納スペースを空ける必要に迫られている。
そこでガラクタを捨てることにした。
そんなものでも万が一、欲しいという方が現れるかもしれぬ。
広げて並べますので、送料を払って貰ってやるぜという奇特が方がいらしたらご連絡を。
銀子ちゃんは1行も登場しなかった。
(だいたい何故銀子ちゃんが登場しなくなったのか……もう忘れている)
続きを読む 白鳥士郎『りゅうおうのおしごと16』
この本の前書きを読んでいて驚くような記述があった。
続きを読む 著者の知らない本が出ている?
メールで投稿や解答をするとき不安になるのはちゃんと送信したか・そのメールが到着したのかだ。
日本郵便メールを送るにはポストまで歩いて行って投函するので、「発送した」という実感がある。(そして後からびしょ濡れの手紙が上から投函されたりしないように、配達が面倒だと配達員に捨てられたりしませんようにと祈る)
しかし、メールは【送信】のアイコンをクリックするだけなので、オイラは不安だ。
実際にとっくに返信したつもりだったのに、ふと「下書き」フォルダを見たら送らずに残っていたこともある。(何度も!)
なので「送信」をした後に、念の為「送信済み」フォルダを確認しに行ったりもする。
送信したメールがちゃんと届いているかも不安だ。
ちょっと下ネタも書いちゃったから迷惑メールフォルダに仕舞われちゃったりしてないだろうか。
そこでつみき書店では投稿や解答メールを受け取ったら自動で「受けとりました」とだけのメールを返信することにしている。
私のプロパラ担当としてのやり方は、投稿メール全てに対して1週間以内に「投稿ありがとうございます+○号での採用しますor不採用です」の連絡をするというものですが、詰パラ担当者がそれをやっていないというのに驚きました。
— Sinatra (@Sinatra57496354) February 4, 2022
これがもちろん理想なのだが、例えばメールを開ける作業はまとめて片付けたいし、忙しかったり心が疲れていたりするときにはなまじメールに返信したりせずにいた方がよいこともある。
続きを読む 風みどりの詰将棋と関係ない話(30) Gmail–自動返信の設定の方法
今回は2月の掲示板特典小冊子「飛生7回以上」の制作過程を公開します。是非参考にして、自作集やアンソロジーを作成してください。(完成したら1つ貰えると喜びます)
ここで今までのまとめをします。
色々なヴァージョンのファイルが登場したので整理しました。
このシステムは柿木ファイルで保存された詰将棋作品から詰棋書を組版するものです。
続きを読む \(\LaTeX\)による詰棋書の組版(13) 中間まとめ[1]
twitterで将棋盤テンプレート定規という商品を見つけたので購入してみた。
続きを読む 将棋盤テンプレート定規
以前、マンガの分類の話を書きましたが、その中の「落書きマンガ」カテゴリーからお勧めのマンガを3つ紹介します。
アンソロジーを組んだら作者の索引は是非とも欲しい。
一番簡単な方法は、わずか4行の追加だけでできる。
続きを読む \(\LaTeX\)による詰棋書の組版(12) 作者索引の作成