朝、家を出るときにMくんはコートのポケットにマスクを入れる。駅に着いたらマスクをポケットから出して装着する。
月曜日は問題なし。
火曜日、駅についてポケットを探るとマスクが2枚入っていた。
あれ?どっちが新しい未使用のマスクだ?(1枚は昨日使ったマスクである)
まぁ、とにかくマスクをしていればいいんだ、Mくんはランダムにマスクを選んで装着した。
問1(こども向け)
このときMくんが新しい未使用のマスクを装着した確率を求めなさい。
水曜日、駅に着いてポケットを探るとマスクが3枚入っていた。
あれ?どれが新しい未使用のマスクだ?
まぁ、とにかくマスクをしていればいいんだ、Mくんはランダムにマスクを選んで装着した。
問2(中学生向け)
このときMくんが新しい未使用のマスクを装着した確率を求めなさい。
このように毎日同じことを繰り返すMくん。
金曜日、駅に着いてポケットを探るとマスクが5枚入っていた。
あれ?どれが新しい未使用のマスクだ?
まぁ、とにかくマスクをしていればいいんだ、Mくんはランダムにマスクを選んで装着した。
問3(おとな向け)
このときMくんが新しい未使用のマスクを装着した確率を求めなさい。
すみません、年老いた理系人間のせいかも知れませんが、“新しいマスク”という書き方に、やや違和感が。
その日の朝にポケットに入れたものを“新しい”と形容した可能性と、その日まで未使用のものを“新しい”と形容した可能性と、どちらも考えられる気がしたせいです。
問題として考えると、前者の意味ではない可能性が高そうですが(すべて1/nになってしまうような気が……)、「“新しい”はこちら(前者)の意味で私は使う」とされた場合に、否定しにくいように思ったのでした。
確かに。「新しい」を「未使用の」に変えました。
ご指摘ありがとうございます!