2010.1から3年半続けた詰パラ大学院での解説の再録です。
中出慶一 詰パラ2010.12
棋譜ファイル
続きを読む 長編詰将棋の世界(25) 一往復半
\(4\times4\)の小さな世界で繰り広げられる楽しい駒繰り。
続きを読む 詰将棋入門(192) \(4\times4\)の宝石(その2)
Tweet飛車をベースにした、銀と玉のダンスで優秀作を勝ち取ったあとれい作。
岡本さんから同想の作品のご教授があった。
いずれも短編だが、作意を並べられるように動く将棋盤にして読者の便に利したい。
続きを読む 詰将棋雑談(43) 銀と玉のダンス
中出慶一詰将棋作品集 「想春譜」 将棋天国社 1994.7.1
1桁手数の作品がほとんどで、その狙いも筆者は共感する物が多い。
Tweetいずれの作品にも、その質の良否は別として著者の青春時代の汗と努力の結晶が込められています。
苦しくとも懐かしい思い出があるものばかりです。
そのような意味も込めて、書名を『想春譜』としました。
2手目の変化はとばしたので直ぐに詰んだ(^^;;
50歳過ぎて詰将棋を始めたというのが嬉しい。
応援しなくては!
堀切さんは久しぶりの登場。
他にも好作を頂いている。
安心して撰題できる作者の一人。
本作も楽しんで貰えるはず。
添川作は当初1月号で角さんと並べる予定だったが、解答者減が怖くなって2月号に持ってきた作品。
考えてみれば2月は28日しかないからよけい解答者の皆様にとっては大変だったかもしれない。
撰題の言葉は、やはり2題だと行数があって楽だなぁ。
それでも文章が下手なので誤解されるかもしれない。
双玉作品を否定している訳ではないので、そこんとこよろしくお願いします。
私自身は、面白ければ何でもいいと思っている。
例えば相馬さんが双玉を使ったらどんな作品を見せてくれるかと妄想したりもする。
でも、単玉に拘っている作家のことも理解して欲しいということだけだ。
「時代遅れ」なんて一言で済まされるのはヤだなと。
(1)のペンネームについて。
「土桂」はわざとはずしているのかもしれないが、惜しい!
ここは「土圭」としてほしかった。
なぜかというと、これが正しい漢字だから。
嘘だと思ったら辞書を引いてみてください。
「時計」は当て字だって書いてあるはずです。
ううむ。
いきたいが3月はすでに旅行の予定が2つ入っているし、許可はでないだろうなぁ。
参考図を出したけれど、作意がでていないのは不親切。ここに貼っておく。
馬屋原剛作の参考図:
添川公司作「風の谷」の参考図:
添川公司作「風の谷」の参考図:
なんだか久しぶりに芹田さんの作品を解けた気がする。
もういつも解答選手権で痛い目に遭っているので芹田・谷口ときたら解ける気がしない。
この作品は桂馬の使いどころが此処しかないので解いてみようかなと挑戦した。
表紙の言葉(表2だけど)で、詰将棋の会合に若者が居ないと嘆いている。
そういえばオイラが高校2年の時、詰将棋に出会って、田宮さんの詰朗会に出かけたら小中学生から大学生が主体だったけな。利波さんは半ズボンだったし。
でも自分から足を運んだんではなくて、最初は原敏彦さんに誘ってもらったんだった。ヤン詰への投稿から住所を調べたんだろうな。
詰棋ストは人見知りする子が多いから、最初は手紙でもメールでもいいから誘ってあげる方が集まってくると思うなぁ。
あと「著名作家と知り合えるチャンス」とあったけど、それがある意味、怖いような気がする。
例えになっているか解らないけど、パズル懇話会とか興味あっても、雲の上の人たちの集まりでとても自分のごとき一般人は場違いだからとても参加はできないなと思うではないですか。
詰朗会は参加できても詰将棋研究会はとても無理という感じ?
今だったら、詰工房は(飲み会だけなら)参加できても、たま研は敷居が高いなという感じかなぁ。
「ある酔っぱらいのオッサン」だけではどなたのことだかわからないでしょうか。
詰将棋界では通じるかなと思って使ったのですが、関東周辺でしか通じないかもしれない。
でも、今年の秋には神戸でその方の実態が明らかになり、関西のみならず、世界的に通じるようになると予想されます。
だから、このままでいいや。
大学が見ただけで恐ろしげなラインアップなので、みなさん大学院まで回ってこないかなぁ。
今月は手数は長いけれど、大学院の方がずっとずっと易しいので大学より先に手をつけてくださいませ。
中出慶一作はタイトルを見ただけで作意が解るという解答者フレンドリーな作品。
でも、氏の長篇では代表作になるのではないかと思える仕上がりです。
添川公司作は若々しい作品。デビュー当時これくらいの手数の作品を連発していたなぁと懐かしく思いました。
実はこの作品は今村修さんの作品と並べたいと思いました。
そこで今村さんに投稿依頼しようとしたのですが、残念ながら連絡が取れず。
夢は実現しませんでした。
同人入りおめでとうございます。
こつこつと38年間、駄作を積み重ねてのこの同人入りがある意味でパラ会員の励みになっていただければよいと思っている。
いい文章です。オイラも来年から同人目指して創作を再開しよう。
作品も気負いが全くない易しい作品。
解答送らなくては。
5月号なのに凄いですね。
「大学院の氾濫」を撰題して送ってあるのに、掲載されないわけだ。
安武さんの「天国旅行」の右上になぜかXが…。見落としました。
図面を移動してきたら手順のブロックが分断されるなんて夢にも思わなかった。オイラの失敗です。
パラ編集部は組版に何を使っているんだろう。
あまり構造的なソフトでないことは確か。どうも手作業が介在しているようだ。
そのことはある程度理解していたので、図面は柿木のファイルで入稿しているのだけれど、いつもしっかりチェックしています。
それなのに、今回のXは思考外の着手でした。参りました。
まぁ、誤植はともかく。
例によって紙面が足りなくて参考図を紹介できていない。
それだったら「詰上がり図」を省けばいいという意見もあるだろうが、曲詰の結果稿で詰上がり図がないのはありえないというのがオイラの持論。
煙詰は曲詰の一種なので詰上がり図は省略できんのです。
というわけで、突然ですが、ここに貼っておきます。
Tweet