詰将棋入門(107) 元祖香剥がし

黒川一郎「松虫」『将棋浪曼集』第29番 詰棋界 1953.10

大きな発展を遂げた「香剥がし趣向」。
その原点の作品である。

縦に並んだ玉方の香車が異様だ。
63龍が動けば72角が働いて、おそらくは36龍を質駒に見ているのだろう。

48銀、58玉、59歩、同と、同銀、57玉、

さてここからが8拍子3小節の始まり。

69桂、同香成、48銀、58玉、59歩、同成香、同銀、57玉、

持駒の桂馬が1枚減り、66香が消えた。

69桂、同香成、48銀、58玉、59香、同成香、同銀、57玉、

持駒の桂馬が1枚減り、65香が消えた。

69桂、同香成、48銀、58玉、59香、同成香、同銀、57玉、

持駒の桂馬が1枚減り、64香が消えた

69桂、同と、48銀、58玉、59香、同と、同銀、57玉、

龍が動けば、前述の通り48銀、58玉、36角成までなので同とだ。

58歩、同銀成、同銀、同玉、59銀、57玉、

いよいよ49銀を清算する。持駒も尽きたが……。

68銀左、同龍、48銀、同龍、同角、同玉、58飛、同玉、

58飛が詰将棋らしい捨駒だ。

36角成、59玉、58飛、69玉、78飛、59玉、58馬 まで59手詰

最後の78飛は88でも98でも可。

銀の往復運動で持駒の桂と盤面の香を対消滅させる趣向。
その後の発展についてはいつか書くことになるだろう。

「詰将棋入門(107) 元祖香剥がし」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください