名局精解

名作といわれる詰将棋は手順を並べるだけでも,十分感動を味わうことができます。でも,でも,どうせなら自力で解いてみるに越したことはありません。ここでは,名作を途中図をたっぷり使って贅沢に「解き方」を中心に解説します。

•第1回 大橋健司氏の間駒作品を解く!
•第2回 竹下雅敏 氏の構想中編を解く!
•第3回 駒三十九 氏の間駒作品を解く!

——————————————————————————–

佐藤喜一郎氏が詰将棋解析学というサイトで同様の試みをしています。お薦めですので是非訪問してください。

•詰将棋解析学:山本民雄・作(詰将棋パラダイスS59年5月号)
•詰将棋解析学:伊藤宗看・作(将棋無双第九十四番) また金子義隆氏もふしんなページで名作鑑賞を執筆中です。こちらも必見です。ただし,解き方でなく鑑賞中心です。

「虎バサミ」:小菊花作:昭和56年6月号 詰将棋パラダイスは高橋 恭嗣氏。

こう増えてくると,別のエントリーにまとめなくてはですね。

「名局精解」への1件のフィードバック

  1. 「詰将棋解析学:山本民雄・作」について
    本サイトで存在を知って、この連休、解いてみました。
    (苦労! 汗)
    手数は40手程度ですが、超がつくほどの難解性は
    ありませんが、何倍もの変化をしかも時には初手から
    読むことになります。7種合でもなく、なんとか手筋が
    現れるでもなく、詰将棋本来の謎解きの面白さを堪能
    できます。小生、過去の看寿賞作の内、7~80作品は
    解いただろうと思いますが同作は間違いなくベスト10以内。
    解き手側にとっては、順調には進まない沢山の変化の
    森の中で滞在時間が長いほど、作品への愛しさを
    感じるものと思いました。同作の図面がかろうじて
    ネット上に存在、佐藤さん、またつみき書店さん
    に、照会を感謝します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

詰将棋で遊びましょう