詰パラ6月号

パラの宣伝だけする月一更新が定着してきてしまった。
作品も創っていない。
だんだん自己嫌悪に陥っていくんだよね。
そういうわけで大学院の担当も今年いっぱいで降りる予定。
下半期は突っ走るぞぉぉ。

あ、まだ6月号だった。

表紙

よくある筋だけれど、このまとめ方は新しいかも。初手が良いですね。
熱意に溢れた期待の新人。下期から担当も引き受けたようで、パラ担当陣の平均年齢がぐっと下がりますね。
昔みたいに高校生がたくさん文章書いていたパラの活気が復活するきっかけになってくれると嬉しいなぁ。

順位戦

もう23期なんだ。
12月号の短コンに駒数制限がついた今となっては、「形がなんだ手順で勝負だ」を前面に打ち出した貴重な催しだよなぁ。
皆勤賞の小林さん、山田さん、柳田さんはマジ尊敬します。
密かに15手詰創りためて何時の日か復活したいものだが、夢のまた夢か。

同人室

「初形5×5」なんて課題は意味ないからいらないと思う。
フリーパスならではの作品を見せてくれればそれでいいと思うのだけどな。
解答評価など気にしない同人らしい作品を見たい。
あ、今はフリーパスでなくなったのか。
でもそれじゃ、同人になる恩恵がないよねぇ。
手数制限もなくして、「学校では没かもしれないけど、この作品を見てくれ!」というのを期待しているのです。

やさしい大学院

オイラの例題は不要だったかもしれん。
大塚さんによると、定点で取るのが「剥がし」、不定点で取るのが「連取り」ということらしい。嘘を書いてしまった。

お久しぶりに登場の護堂さん。駅名シリーズ再開のきっかけとなるか。
大学院になくてはならない作家になった山崎さんの作品は珍しく易しい。氏の作品を解くチャンス!
菅野哲郎作品は暗算でどうぞ。

門脇芳雄賞

ご冥福をお祈りします。
「詰むや詰まざるや」の功績は不滅。
T-Baseの完成も偉大な遺産だ。
「四百人一局集」はまさに命を賭して完成させた不朽の成果。

受賞おめでとうございます。>加藤さん

そういえば、ついったーでどなたかがつぶやいていましたが、「鶴田賞」ってどうなったんでしたっけ。

七條賞

満点が4人とは吃驚。
毎月解答でお世話になっている面々。
おめでとうございます。素晴しいです。

大学院解説

途中図をたっぷり使わせてもらって満足。
「渚にて」は作意手順の解説と、誤解者が出た部分の解説をどう整理して分かり易く書くか苦労したのだが、やっぱりわかりにくいか。
ごめんなさい。

詰アルプス作品展

いのてつさんの馬鋸。
実は大学院に投稿くださったのだけれど、添川作があるので見送った作品。
大好評ですね。勿体ないことをしたか~!

「詰パラ6月号」への11件のフィードバック

  1. > 駅名シリーズ再開のきっかけとなるか。
     → なりません。小泉さんが担当だったこともあり、昔の作品を引っ張りだしただけですから。
      …「西府」のタイトルが、すべてです(爆)。

    > 実は大学院に投稿くださったのだけれど、添川作があるので見送った作品。
     ……作者本人が知らなかったのはともかく、解答者も、更には解説者も前例に触れないのはどうなのだろう、とは思ったり。今の時代、そんな解説は望まれていないのかも知れませんが。
     新ヶ江さんが書いた“Bタイプ”の覚悟も、今となっては時代遅れにしか見えない、のかも。

  2. 下半期にも1作登場予定ですが>護堂さん(久々の本名ですね)
    命名を送ってください。

  3. デパートと大院しか解答してなかった自分はどうしたもんか…。またしばらく冬眠かな?

  4. 後任はまだ未定ですが、最高の人材と交渉中です。
    ん?
    人材はまずいか。最高の人物。いや、まだちょっとニュアンスが違うな。
    最高のタレント。才能・情熱。アテチュード。
    んー。
    ごめんなさい。寝不足で疲れている所にアルコールがはいっているので頭がまわりません。
    ともあれ、後任人事には乞うご期待ということです。
    がんばって必ず落とします!
    なので冬眠などとはおっしゃらないでください。>Iさん

    1. 原敏彦さんかな。
      鈴木亨さんもそうかな。
      新ヶ江さんや護堂さんも高校生だった?
      WHさんはもう大学生でしたよね。あ、本郷さんがまだ東京にいたということは高校生?

      1. 堀内真さんが十代の時に高校?の担当をされていた記憶がありますね。

  5. おお、堀内さんですか。
    そのあたりの年代の方とは面識ないです。
    すると他にもいらっしゃる可能性高いですね。

  6. 亀レスですが、若島さんが15才の時に、大学の担当を十字軍というペンネームでやってませんでしたっけ?

    1. そういえば「十字次郎」というペンネームをどこかで見かけた記憶がありますね。
      「十字一郎」さんとタッグを組んで「十字軍」だったのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.