最終回です。
続きを読む 第2回 五手詰展 結果発表(6)
「五手詰」タグアーカイブ
第2回 五手詰展 結果発表(5)
第2回 五手詰展 結果発表(4)
今回は解答者総数七名。文句を言ってはいけませんが、ちと少ないですね。(言ってる)
続きを読む 第2回 五手詰展 結果発表(4)
第2回 五手詰展 結果発表(3)
棋譜の書き方をちょっと将棋世界風味にしましたけど、どうでしょうかね?
続きを読む 第2回 五手詰展 結果発表(3)
第2回 五手詰展 結果発表(2)
第2回 五手詰展 結果発表(1)
第2回 五手詰展 作品募集
「詰将棋つくってみた」が終ってしまったけれど(新しい構想で再出発しますと言ってましたが、まだ構想が纏まらず……)「3手詰と5手詰は続けて欲しい」という声が某方面から聞こえてきたので、まずは三手詰祭8の募集をしました。明日が締切です。
続いて「五手詰展2」の募集をします。
課題 五手詰を作ってください。
1人5作までにします。
課題はありません。
各自でテーマを設定し作ってください。
類作可。ただし同一作がみつかったらノーカウントになります。
わざと不要駒を追加するような行為も駄目です。
手数制限はありません。- 未発表作に限ります。
- 投稿は一度にまとめてお願いします。
- 投稿先はkazemidori+kadai@gmail.com。
- 締切は1月26日(日)
「未発表作」とあるけれどtwitterで流した作品はダメですかと質問がありました。
昨今はtwitterも既発表とする風潮ですが、つみき書店はそんなに厳しくしても仕方ないのでインプレッション3桁まではOKとします。(1000を超えていたら既発表扱い)
詰将棋創作チョー入門(56) 第1回五手詰展:結果発表(3)
詰将棋創作チョー入門(55) 第1回五手詰展:結果発表(2)
詰将棋創作チョー入門(54) 第1回五手詰展:結果発表(1)
第1回五手詰展の結果発表です。
まだ解いていない方はこちらからどうぞ!
印刷用pdfつくりました⇒五手詰展1.pdf
続きを読む 詰将棋創作チョー入門(54) 第1回五手詰展:結果発表(1)
Tweet