第1回五手詰展の結果発表です。2回目。
第9問 松田圭市
正解 41龍、31銀、22歩、同玉、12金まで5手詰
◇41龍と実戦的に進めて31銀の移動合ではじめて詰将棋的風景が拓けてくるという実験でしょうか。★★
松崎一郎 そそられる初形。
RINTARO 移動合に焦点の歩。
寺村旺恭 焦点の歩が激痛!
ぎょうざパン 焦点の歩打ちがスッキリ。
占魚亭 一間龍の威力。焦点の歩で痺れる。
springs 定番の焦点捨てに移動合の味付け。
竹中健一 初手がこれしかないのが残念かな。
negitarou 焦点への歩打ち。四手目は「同飛」が作意と予想。
keima82 飛角玉の焦点にビシッと。どれで取ってもピッタリ。
まつきち 移動合でハッとするが22歩が焦点捨ての好手。欲を言えば3手目は歩より強い駒にしたかった。
第10問 風みどり
正解 17歩、15玉、16歩、同玉、18龍まで5手詰
◇三手詰祭5で歩を突く縛りで作った際の蛭子です。★
松崎一郎 歩みを止めず。
RINTARO 歩の邪魔駒消去。
negitarou 【邪魔駒(歩)の消去】
まつきち シンプルな突き歩2回。
占魚亭 18歩がなければ1手詰。
ぎょうざパン 3手目ヒネッて37角を考えました。(逃れですね…)
竹中健一 連続歩突きとは。。どうせなら5手目も歩にしたかったかな。
keima82 二手かけて歩を消去。▲19角が詰め上がりで残るのは残念な気がします。▲18歩を銀にすれば駒数は減らせる気がしますが、紛れも消えてしまいますかね…(あえて△43歩等を配置しているのを見ると、3手目▲37角を見せ手にしているのでしょうか?)。
springs 飛車を見捨てつつ歩を捨てる。 14歩→13で43歩は不要になるようです。
◇なるほど! それはいい案ですね。でも作品自体がつまらないですね。
第11問 negitarou
正解 35角、27玉、36龍、18玉、16龍まで5手詰
◇三手詰を後ろに引き延ばした形ですが……。
ぎょうざパン 龍の途中下車が面白い。
占魚亭 初手の1マス移動が全て。
竹中健一 初手に少しだけ悩みますね。
springs 大駒1枚を捨て去る作りにしたいです。
RINTARO 変同もですが3手目の緩みが気になります。
まつきち 一旦停止を面白いと感じるかどうかですが、やはり5手詰では緩む手はマイナス。
keima82 2手目△同玉の3手詰で完成させた方が良いような気がします。▲37角の紛れは良いと思いました。
negitarou 自作。二手目の応手が、5通りあるのが狙いです。
◇2手目25玉の変化はちょっとドッキリしますね。29角が56龍に当たっているので初手は35角か37角の二択になってしまっています。29とで十分でしょう。
第12問 風みどり
正解 92角成、28玉、19龍、同玉、29馬まで5手詰
◇なんで91香にしなかったのか謎ですがまぁ飛車の方が格好いいかな。同一図が怖い作品です。★★★
RINTARO 角を馬にする。
ぎょうざパン 19龍が気持ち良い捨て方。
占魚亭 最遠移動のスイッチバック。
まつきち 最遠移動がテーマだとこういう図になるんですね。
竹中健一 最遠移動でスイッチバックとは5手なのにすごい。
negitarou 三手目が良い手!、四手目(1七玉)の手順も好きです。
springs ダイナミック。 変化で18角が動くのは細かいですね。
keima82 29角が馬に変身して帰還。作ってみた34(攻方スイッチバック)の例題として作った作品ではないかと推理。
◇そういえばあのとき五手詰2つ作りましたっけ。出題すればよかった。
第13問 ミーナ
正解 24金、同馬、14銀、同馬、23金まで5手詰
◇ウムノフで15銀を原型消去し、14馬をピンして23金までの詰みに至る。大好評でした。★★★★★★★★
negitarou 【邪魔駒(銀)の消去】
寺村旺恭 2四金が限定なのが面白い。
RINTARO 邪魔駒消去ですが上手いですね。
ぎょうざパン 15の銀がきれいに消えましたね。
まつきち 味の良い取らず手筋で24の退路封鎖。
空貴人 24金のひと手間で、銀のみを消す流れ
占魚亭 4手かけて銀を消してピンメイトを実現。
川石隆志 馬がスイッチバックすると邪魔駒の銀が消えていた
竹中健一 15銀が邪魔なんですか…そうは見えないですね。
keima82 純粋な邪魔駒消去&玉方スイッチバックで、変化も割り切れている綺麗な作品。
springs ウムノフりながら銀を消去。 取らない駒が馬という強力な駒なのに少ない駒数で実現されているのがすごいと思います。
◇普通は初手から14銀で余詰になりそう。検討力の確かさが使用駒10枚に結実しています。
第14問 風みどり
正解 55角、57玉、66角、同玉、76金まで5手詰
◇私家版解答選手権でだした五手詰を左にずらして2手目の変化を限定させたもの。逆に24歩が詰上りに残るのが嫌な感じになってしまった。★★★★
RINTARO 香の邪魔駒消去。
竹中健一 よくある筋ですね。
川石隆志 変化を考えるのも楽しい
ぎょうざパン 香が邪魔だったのですね。
占魚亭 57角迄を作意にしたいかな。
寺村旺恭 5五角から6六角に苦戦した。
springs 変化を含めて角の足の長さを目一杯使う。
まつきち 有名な筋のアレンジ。角にして変化紛れに厚みが出たか?
空貴人 右辺に玉が逃げ出せないので、57玉と香を取るストーリー
negitarou 邪魔駒(香)の消去】 二手目で香車を取られたら、パッと見では詰みそうに見えずかなり悩む・・
keima82 右辺にたくさん駒があるのでそちらで詰むと思いきや、何も駒がない左辺に行くのが作意になるのは意外でした。
第15問 negitarou
正解 64角、同香、53馬、同歩、71龍まで5手詰
◇71龍までの詰みを目指すがそのためには71馬を捨てねばなりません。そのために64角と捨てて62香を動かすという論理の詰み上がった作品。初手に間駒が効きそうなのもいいですね。★★★
占魚亭 龍を世に出す手続き。
松崎一郎 そこのけそこのけ竜が通る。
空貴人 邪魔駒の馬を消す手順が見事
RINTARO 2手目合駒の変同が気になります。
ぎょうざパン 3段目の2枚を動かしてはいけなかった。
川石隆志 手順はすぐに見えるが、合駒の確認も必要
竹中健一 大駒連続捨てだけど少し紛れがほしいかなぁ。
keima82 一直線で変化の余地無しか…と思って、よく見たら、2手目合駒がありますね(△22桂が歩でないの配置はそのためか。)あえてそうしたのか、変同が消せなかったのかは気になるところ。
まつきち いささか流動的。61香なら手順前後の紛れらしきものが生じるが、それはダメなの?
springs この変同は気になります。「64角、同龍、53馬、同龍」のようにすれば、変同を解消しながら盤面7枚くらいでできそうです。
第16問 keima82
正解 36桂、59桂成、13桂成、35桂、14成桂まで5手詰
◇どちらかというと解答者に快感を与えるテーマと言うより、創作者の愉しみのためのテーマという気がしますが、短評を見るとちゃんと喜ばれていますね。★★★★★
占魚亭 全着手桂。
竹中健一 全部桂だ!
RINTARO オール桂着手。
山城正樹 全ての応手が桂馬
松崎一郎 跳ねて×4(全着手桂)。
空貴人 ALL桂の手順に魅了されました
まつきち 全応手桂。桂のジャンプ4回は楽しい。
negitarou 【全着手・桂】
ぎょうざパン 同一駒応手の第一弾。桂の飛び跳ねが楽しいですね。
keima82 自作。紛れほぼ無し。駒取り無しで成桂使う以外に主眼を成立させる方法が思い付かなかったです。
springs 桂の対面通行。 野暮かもしれませんが、角や飛車を取る駒が桂である必然性はないのが少し気になりました。
※今日はお休みの予定でしたが、書きました(^^)。
Tweet