風みどり のすべての投稿

つみき書店の店長です。

詰将棋雑談(39) 24桂を4回

昨年の11月にこのエントリーのタイトルだけが下書きとして残っていた。
大抵は詰将棋入門を書いたときに、あぁこの話もしたい、そうだそれは詰将棋雑談の方に回そう、と考えてメモを残す。
しかし、この頃に思い当たるエントリーは見当たらない。
もしかすると「四桂追戻詰」からの連想かなぁ。

というわけで唐突だが、攻方が「24桂」という着手を4回行なう作品を幾つか紹介します。
続きを読む 詰将棋雑談(39) 24桂を4回

まもなく開店1周年

あと2週間で、つみき書店を開店してから1年となります。
記念して「いっこの積木」の50回と58回を懸賞出題にします。
豪華賞品ですので奮って解答をお寄せください。(中編作品でごめんなさい)

また1人1回(有効期間4/15まで)というけちくさいモノですが送料無料クーポンを配布しました。
まだ会員登録していない方は登録の上、

tsumiki01

のクーポンコードを入力すれば送料が無料になるはずです。
直接、購入申込みの方はメールの際「送料無料で」と申しつけください。
(追記)
古書はもともと送料込みの値段なので意味ないんですが、カテゴリー別に割引とか対応できないので今回はごめんなさいです。
(追記)2021.3.15
3月17日にもさらに懸賞出題することにしました。お楽しみに!

いっこの積木(50) 特別懸賞出題[1]

第4章 30手40手台

7手詰にも飽きてきたでしょうから、ここで中編後期(?)の作品を片付けてしまいます。
たまに難しいのもありますが、基本的にオイラの作品は易しいので考えてみてあげてください。

風みどり つみき書店2021.3.13

  • 感想を貰えたら喜びます。
  • その感想は作品集に収録させていただく可能性があります。
  • 正解はこの下にあります。
  • 正解を見ての感想も歓迎です。

続きを読む いっこの積木(50) 特別懸賞出題[1]

新しいWikiを公開します

Wikiとはインターネット上で誰でも編集できるページのことです。

以前、風Wikiを作って「詰将棋用語辞典」を皆で作ろうと試みたのですが、スパムが大量に来るので断念しました。

それで無料で使える出来合いのWikiなら大丈夫かと思ってそちらで「詰将棋用語辞典」を作り始めたのですが、手間が物凄くかかるので頓挫しています。

今回公開したのは「詰棋書正誤表置場」というものです。
続きを読む 新しいWikiを公開します

詰将棋創作講座を読む(16) 山本昭一

山本昭一が『詰将棋の詩』第41号(1979.3)に書いていた作品を発展させる考えかたについての文章を紹介する。

倭建『Limit7』第182番 詰パラ1979.11


23飛成、11玉、13龍、21玉、33桂、同桂、
23龍、11玉、14龍、21玉、13桂、22玉、
34桂、12玉、21桂成、同玉、23龍、11玉、
22桂成 まで19手詰
続きを読む 詰将棋創作講座を読む(16) 山本昭一

いっこの積木(49)

第4章 30手40手台

7手詰にも飽きてきたでしょうから、ここで中編後期(?)の作品を片付けてしまいます。
たまに難しいのもありますが、基本的にオイラの作品は易しいので考えてみてあげてください。

風みどり 風みどりの玉手箱2000.4.1

  • 感想を貰えたら喜びます。
  • その感想は作品集に収録させていただく可能性があります。
  • 正解はこの下にあります。
  • 正解を見ての感想も歓迎です。

続きを読む いっこの積木(49)

更新情報

「みんなでつくろう探検隊」終了します

いくつかの連載をしてきましたが、「詰棋書紹介」はまもなく終了します。
二流作家のメンタルヘルス」も用意していたネタは尽きました。
創作講座を読む」もあと数回。

そこでいくつか新連載を立ち上げたのですが……

詰将棋用語の最前線」は期待していた反応が少なく、企画倒れ。
そして「みんなでつくろう探検隊」もほとんど推薦がないので連載終了とすることにしました。

このブログの読者もかなり増えてきたと判断したのですが、まだ積極的に参加しようというメンバーを結集しきれていないようです。
掲示板の方に人が集まれば、そちらでまたやってみるかもしれません。

詰将棋つくってみた」はおかげさまでまだ継続しています。
新しい人の参加が少しずつ増えることを期待しています。
あくまで創作初心者向けという方針は変更しない予定(実際にはベテランに支えられているが)です。

「貸本屋」裏メニューにします。

理由は二つ。

  • 想定していた若い人の利用がほとんどない。
  • そろそろ蔵書の処分をはじめないと死ぬまでに残ってしまう。

蔵書を売り始めたら、リストの更新が大変な作業になるので、「貸本」は看板から下ろします。
そして「これはどうしても売れない!」というものだけ復活させるかもしれません。

(追記)看板からは下ろしますが「もうやめる」ということではありません。「詰棋書貸出」で検索すると申込み方法やリストはでてきます。