第2回 五手詰展 結果発表(5)

やはり解答者が少ないと寂しいですね。

第21問 negitarou

正解 ☗75角  ☖84飛  ☗54角  ☖83玉  ☗92銀不成
まで5手詰

◇☖84玉は許せないので☗75角とするが☖84飛の退路開けの移動合が都合良く逆王手。そこで攻方も☗54角と移動合。この移動合の応酬が狙いでしょうか。★

松崎一郎 置いてきぼりの攻駒無し。
占魚亭 バッテリーを開くタイミングを計る。
中村丈志 5四角が防御と退路封鎖に効いて良い。
ぎょうざパン 「65角で3手詰?」と勘違いしました。
negitarou 自作。玉方・6六歩は、ちょっと不本意な配置です。
まつきち 収束の緩みが惜しいので65角までの三手詰にしたかったが、逆王手は防ぐしかない。
空貴人 逆王手となる84飛の移動合いが、渋くていいと思います。攻め方の玉を配置することによって、詰将棋作品として成立させるとともに、双玉形ならではの緊張感も出ていて好作と感じます。

第22問 negitarou

正解 ☗54桂  ☖71玉  ☗76飛  ☖82玉  ☗71角成
まで5手詰

◇攻方王に王手がかかっている初形。☗54桂と移動合。☖同香なら☗56飛まで。この三手詰でまとめたい気がします。

松崎一郎 軽やかなステップ。
占魚亭 双玉利用でないのがベストだけど、難しいですか。
まつきち 46桂が邪魔駒だったというシナリオ。同香の変化が良い。
空貴人 2手目で同香とはとれず、あっさり両王手を許す流れで、若干物足りない感じがしましたが、一方で1手前に玉方(後手)が51香と打った局面に興味がわいてきます。どうしても、21飛成は許せなかったということでしょうか、絶体絶命の玉方の棋士の心理が感じられる面白い図面と感じました。

第23問 シナトラ(after若狭たかし)【ツイン】b)持駒桂→58

正解
a) ☗56銀  ☖同銀不成 ☗45飛 ☖同銀  ☗47桂まで5手詰
b) ☗53飛 ☖同馬 ☗75飛 ☖同馬 ☗54角成まで5手詰

作者 「1980年までの5手詰(上)」3番の若狭たかし作をツインにするとどうなるか?と試してみたのが本作です。古い単解作を無理やり複数解形式にするのはプロブレムでたまに見られる試みで、それを詰将棋の世界でやってみました。

◇若狭たかし作は次図。

◇b) が若狭たかし作で、そこにa)を追加してツイン作に仕立て直したということのようです。
◇桂1枚の移動で動かす守備駒が銀から飛車に変わってしまう面白さ。解答者にも好評でした。★★

(なお「1980年までの5手詰(上)」はつみき書店おうえん会員に配布された小冊子です)

松崎一郎 要の守備駒を無力化。
ぎょうざパン 詰手順、全然違うイメージですね。
negitarou a)銀の翻弄、b)馬の翻弄ですね。
占魚亭 桂の有無で誘導する駒が変化。上下で行われる所がいいですね。
空貴人 a)は、45銀を消去して飛車打ちと思い込んでいると、3手目に47桂としてしまい、憂き目にあうことに。意外とこのような作品には引っかかるので、詰将棋解答選手権や小学校で見かけたら、要注意ですね。◇鋭い予想!
まつきち 両方とも守備駒の軌跡を描いているんですね。原作もそういう図なのかな?創棋会でも昔詰パラ作品展でオマージュ(21年3月)というのをやりましたが、afterもそれに近い意味合いでしょうか。
◇afterは「その作品から触発されて」というニュアンスでしょうか。(詳しい方教えてください) 投稿には〔若狭たかし作をもとに〕とあったので、ソノママの方が良かったかもしれません。。

第24問 奥鳥羽生

正解 ☗46角  ☖同銀不成 ☗55角 ☖同銀  ☗84龍
まで5手詰

◇逆方向からの二枚角連捨て。第16番と対になっていますね。

negitarou 右サイドからの連続攻撃!
松崎一郎 助けに戻るが邪魔だった。
占魚亭 角で銀を釣って退路封鎖。
空貴人 銀を呼び寄せて退路封鎖。
まつきち 16番の姉妹作?これも楽しい銀の旅。4手目に成生が生じない構図も良い。

第25問 奥鳥羽生

正解 ☗45角  ☖同桂  ☗81角  ☖同飛  ☗74龍
まで5手詰

◇同一方向からの二連捨ての後は両方向からの角の連捨て。当然のように短打と遠打のセットになっています。★★

松崎一郎 手順前後。
ぎょうざパン 第24問と対の作品ですね。
negitarou 右サイド、左サイド、交互に攻撃!
占魚亭 81角のタイミングが肝。
まつきち 36角の紛れが隠し味。16番、24番とくれば、36角から始めたくなりますよね(笑)
空貴人 第24問と似ていますが、2手目同玉には、27角と離して角を打つ流れとなることは面白いポイントかと感じます。

「第2回 五手詰展 結果発表(5)」への1件のフィードバック

  1. 奥鳥羽生さんの作品ですが、私も第24問と第25問が姉妹作だと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.