詰棋書紹介(18) 詰将棋半世紀


詰将棋半世紀 柏川悦夫(香悦) 詰将棋研究会 1994.11.1

ここに収録した詰将棋は自伝です  柏川香悦

詰将棋作品集を作ろうという人なら、誰だってそう思う。
ひとつひとつの作品に思い出が詰まっている。
でも、この文章を書いていいのは柏川悦夫だけじゃないだろうか。
同じことを語っても、圧倒的に重みが違うのだ。

柏川氏の作品集は5冊目になる。

    「詰将棋鞠藻集」 1951.11 将棋評論付録
    「駒と人生」 1963.12 全詰連
    「新まりも集」 1964.9 近代将棋付録
    「詰」 1975.6 野口文庫

「詰将棋半世紀」は第1部「駒と人生」100局、第2部「盤上流転」150局という構成で、柏川詰将棋の集大成になっている。西東書房から出版する予定だったのだが、七条社長が1989年に逝去されたので、森田さんが自費出版で作った。所持していない方は古本屋やヤフオクで見つけたら買う一手だ。特に、短篇・中篇を志すなら柏川悦夫を知らないでは話にならない。

作品紹介に進もう。

柏川悦夫 駒と人生 第35番 将棋評論 1952.8

以前もこの作品選んだような予感がする。(調べないが)

この詰棋書紹介シリーズ、書影用意して作品選んでki2ファイルつくって、ちょこちょこっと紹介文書いて……だけなので簡単かと思いきや、実は一番時間がかかる。
なぜかというとその本を手に取るのは大抵久しぶりなので、読みふけってしまって、新たな発見したり、また関連することを調べ出したりしてしまうから。

紹介文もたいてい最後にごっそり削る。
自分が感動したことを書き連ねてしまうのだが、そんなことは実際に本を読んでもらって、自分で感じて貰えばいいからだ。

もっと冷静に、淡々と書きたい。

第3部は諸氏による柏川作品の紹介。
もちろん、こんな処で作品をけなすなんてあり得ないし、普通は誉めるに決まっている。
だから似たような企画が別の本にもたまにあるが、あまり読まない。面白くないから。

だが、本書の第3部はいつもとは違う。これは必読だ。
うまく表現できないが、漂う雰囲気からして違う。
漂っているのは諸氏の柏川悦夫への尊敬の念だろうか。

「詰棋書紹介(18) 詰将棋半世紀」への7件のフィードバック

  1. 柏川さんを特別な存在と思っている詰キストは多いですよね。もちろん僕もその一人です。

  2. 偶々、ヤフオクに出品されているのですが、そちらの写真だと、
     ・序文:平成六年 猛暑
     ・奥付:第1刷 平成10年11月3日
    となっています。この齟齬はどういうことなのでしょう?

    1. そちらできいてください。

      でも、気になったので『古今詰将棋書総目録』を繙いてみると
      2436 詰将棋半世紀 柏川香悦 詰将棋研究会 平成 6.11. 1
      の他にも
      2640 詰将棋半世紀 柏川香悦 フーコー 平成10.11. 3
      というのがありますね。
      事情は知りません。
      復刻版を創ったのか、森田さんが亡くなられて在庫をフーコーが引き取って販売したのか。

      やはり先方に聞くのがよろしいかと思います。

      1. 「詰棋めいと」25号(1998.12)の編集後記を見ると、
        「柏川香悦氏の『詰将棋半世紀』が11月から書店に並ぶことになり、これには「修正作品一覧」を挿入しました。」
        と書かれていますね。
        なお、この「修正作品一覧」は、詰棋書正誤表置場に掲載済です。

        1. 1998年が平成10年なのですね。
          すると森田さんが『半世紀』を流通に乗せるためにisbnが必要になり、奥付を作り替えたのかな? 写真だとシールで貼り付けてあるように見えますね。

  3. 今日メルカリで8,000円で出品されていますが、相場的にはおいくらくらいでしょうか?

    1. 持っている本なので探したことはありません。相場という程あまり見掛けませんし。
      森田さんが何冊刷ったのかもわかりません。
      つみき書店に見積りが来たら状態にもよりますが3500円で買入れ、店頭には5000円~6000円で並べるでしょう。

      もし私が所持していなかったら、8000円でしたら即買いです。

      以前の『完全版看寿賞作品集』でもそうですが、悩むのでしたら見(ケン)がよろしいのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください