風みどり のすべての投稿

つみき書店の店長です。

棋譜再生これでいきます

親切な方の助言で、とりあえず見られる形になりました。
ありがとうございます。まだ盤面が縦長のような気がするのですが、要は駒が動けばいいので(^^;

とりいそぎ、名局精解の4つは置換しました。

続いて自作集を復活させなければいけないのですが、それは後回しにして新しい記事を書きたいと考えています。

私の詰棋観の50%は山田修司でできている

詰将棋観–すなわち、どのような詰将棋が「良い」詰将棋であると感じるか。
これは、どのように構築されるのであろうか。

それは当然、数多くの詰将棋を解いたり・作ったり・鑑賞したりしているうちに醸成されるものであろう。

100や200の詰将棋を知っているだけでは足りない気がする。もう1桁ぐらい必要か?

ただそのベースは、詰将棋をはじめてから間もない頃に読んだものに大きく影響を受けるのではなかろうか。

してみると私の詰棋観は一番何度も読んだこの本によって基礎が作られたと考えられる。

柏川悦夫「駒と人生」。
実物は所持しておらず、リコピー版だ。

この作品集の解説を書いているのが山田修司。

「無双」と「図巧」も繰り返し読んだ。

しかし、門脇さんの解説は今ひとつしっくりこなかった。
うまく説明できないのだが…。

次に数多く読み返したのは次の作品集だ。

壮棋会(現・創棋会)の作品集だ。

まとめると、私の詰棋観は山田修司が50%。門脇芳雄が20%。壮棋会のオジサマ達が30%。
大雑把に言って、こんな感じで基礎が作られたのだと思う。

その上に、棋友との交流がまた大きく影響を与えるに違いない。

そう考えると、小林敏樹や妻木貴雄が私の脳内にかなり入り込んでいる。

「詰将棋の詩」という同人誌を通して、山本昭一と伊藤正も強烈な詰将棋遺伝子を送り込んでくる。

かくして、山田・門脇・壮棋会の基礎の上に被さるように、小林・妻木・山本・伊藤が層をなしている。

たぶん、そんな感じだろう。

「盤上のフロンティア」や「この詰将棋がすごい!2019」で詰将棋観を醸成する若手は、どんな詰将棋観を育ててくれるのだろう。
楽しみだ。

この夏に出た将棋漫画

なにを食べるかが勝敗の決め手となる面白い漫画。
最初の次の一手を当てる局面で、64角と歩を食べたくなるが46歩で駄目なんですね。

かみさんも読んでいる。
ずっと葛飾区の高額納税者様だと思っていたのだけれど、#27を読むと引越されたんですね。残念です。
伊奈さん、もう詰将棋やらないのかしら。

えーと、九代宗桂だから「舞玉」であっていますよね。
いつか「舞玉」の話が出てくるのを楽しみに待っています。

テンポはあまり良くないけど、一番熱く応援したくなる主人公。
次巻が待ち遠しいのはこれかな。
ところで表紙は誰?

    

メニュー構成を変えました

いろいろと事情がありまして、中身は何もありませんがメニュー構成を変えました。
来年からつみき書店は4本の業務を始めようと考えています。

  • 詰将棋作品集の製作請負
  • 自社企画の詰将棋作品集の出版
  • 新刊販売・古書販売
  • 貸本業

上から利益を期待している順になっています。
逆に言えば下に行くほどボランティアの濃度が高まる感じです。

もちろん年金もらえるまでまだ5年ありますから、食べていくための仕事も週3日はやります。週2日はつみき書店の仕事をして、週2日は遊びます。

オイラの作品集「いっこの積木」はいろいろ壊れているので、まだ途中なのですがメニューから消しました。
誰か親切な人 KIFU for JS のインストール手伝ってくれませんか。
今のところ、こんな感じです。

棋譜再生はできているんで、もう一息だと思うのですが、そこで止まっています。
cssみてもぶつかるような変数名は見当たらないのですが……。

MathJaxは無事にインストールできたのです。

\(\begin{align*}
ax^2+bx+c &= 0 \\
両辺に4aをかけて 4a^2x^2+4abx+4ac &= 0 \\
定数項を右辺に移項   4a^2x^2+4abx &= -4ac \\
両辺にb^2を加える  4a^2x^2+4abx+b^2 &= b^2-4ac \\
(2ax+b)^2 &= b^2-4ac \\
2ax+b &= \pm\sqrt{b^2-4ac} \\
2ax &= -b\pm\sqrt{b^2-4ac} \\
x &= \dfrac{-b\pm\sqrt{b^2-4ac}}{2a} \\
\end{align*}\)

これで数式も書けるようになったので、もしかすると中学数学関係のブログもここに統合するかもしれません。

「青い鳥–kisy一族作品集」増刷 !!


「青い鳥」が増刷するという。
これって詰将棋の出版物として(商業出版は除いて)画期的な事なのでは?

「四百人一局集」も増刷していないよね。
「短編名作選」も、まだ増刷していないよね。

逆に1989年に発行された「金波銀波集」や1994年の「月下美人」はまだ在庫があるという……。
2000年の「夢銀河」の在庫があるなんてまだまだ甘いというこの世界。

すごいですね。

これは竹中さんの営業力によるところが大きいですが、もちろん内容が充実しているという前提があっての事でしょう。

必読なのは久保さんの「LCM」の詳細な創作過程の解説。
しかしそれだけではなくて、全編に詰将棋を楽しんでいる感じが溢れているのが良いのです。
説教臭さなんて欠片もありません(^^)。

増刷で入手しやすくなるはずですから、未読の方は是非購入してください。
入手方法 ※つみき書店でも購入可能になりました(2010.4.17)

ところで並べられている作品をみると、今やスマホ詰パラは注目せざるを得ない存在になっていますね。
解説でスマホ詰パラの仕組みを知っていないと意味のわからない文章があるのは困りものですが……。

ところで、このオイラも実はkisy一族の一員です。
もっとも「名前だけ会員」です。
会員になったようだけで、どこで何をしているのか全然わかっていませんでした。
最近twitterからSlackに移動してくれたので、やっと何をしているかが見えてきましたが、オイラのペースではほとんど参加できていません。
次の作品集の時には声を掛けてもらえるくらいには、活動しようかなと思っています。

杉の宿合宿2019まとめ

8月24日~25日と杉の宿で遊んできました。
例年はお盆の前後の土日(たま研とぶつかったらずらす)が定番だったのですが、仕事の関係でオビワン長考大王(相馬慎一命名)さんが参加できない年が続きましたので、1週間後ろにずらしました。
すると、小林さんは世界大会に行ってしまうし、参加したいと言っていた馬屋原さん達も職団戦とぶつかってしまい、今回は詰将棋成分の薄い会になりました。
オビワンさんが新しいメンバーを2人引き連れてくださったお陰で、今年も昨年同様7名で遊びました。

やったこと

  • 将棋を指した。(小泉はなんと3局も!)
  • 根津将棋を指した。(角さんに粉砕された)
  • パラ8月号を解いた。(ちょっとだけ)
  • 酒飲んだ。
  • 風呂入った。

ゲームもいくつか考えていたのですが、できませんでした。
でも、やはり楽しかったです。
好きな事だけをのんびり一晩じっくり遊べるというのは、いいですねぇ。

また来年もやりますので、初めての方もどうぞご遠慮なくご参加ください。

決算報告



以上が、共通の費用で合計96,313円ですから7で割って1人あたり 13,759円。

それに昼食代を追加し、

さらに昨年の参加者にはいくばくか返金をして、端数は切り捨てました。

しかし、年々つまみや酒が余るようになってきました。(今年は夜食のおにぎりも頼まなかった)
来年は若い人が参加しない場合は買い出しは不要かもしれません。

「詰将棋ファン」第2号

9日から出かける予定があり,9日から発売開始と聞いていたので入手できるのは帰宅後だなとあきらめていたのだが,「Limit7」の営業に8日に将棋会館を訪れたら販売していた。ラッキー!ついでに「りゅうおうのおしごと」の最新刊も9日発売だったので探してみたが,こちらはなかった。

第1号以上に充実した内容だ。
目次を紹介しよう。

  • 創棋会の歴史—吉松智明
  • 詰将棋創作過程—西川洸佑
  • 私のトップテン—武島広秋
  • 私が選ぶ10の武島弘秋作品—三輪勝昭
  • 短篇の系譜—有吉弘敏
  • 解答王の作り方—竹中健一
  • 俊英,ここに集結!—Pathfinder×Kisy×Sinatra
  • 奇妙な着想—七篠雷太
  • 詰将棋の呟き—護堂浩之
  • ずっと詰将棋が好きだった—浦野真彦

感想はtwitterでもいくつかすでに書いたのでちょっとだけ。

後ろから前に読み進めました。

看寿賞選考のプレッシャーの件など,いままで誰もこんなに正直に書いたことがない内容だと思います。
わかる~!よく書いてくれましたという気持ちで読みました。

解答王の作り方は,自分の解図力をあげるためには何の役にも立たない内容でしたが,楽しく読めました。
1つの誤解もしくは誤採点で1位を失う厳しい世界だったとは!
https://twitter.com/aroundforty/status/1159833149204914181?s=20

有吉さんの原稿,是非続きも読みたいです。
我々が月報の作家をよく知らないように,若い人たちはここに挙げられている作家を知らないということなのでしょうね。
おいらのトスバッティングと同じ作品を選んであったりするのを見つけて,ちょっと嬉しいです。

武島さんの作品が18作も紹介されている。かぶったのなら別のを選べばいいのに>三輪さん
今まで意識したことなかったので銀桂香歩の後ろを見てみた。

どれも「金」の崩し字だと思っていたが,崩した方が元の「金」より複雑だなと感じた。
慥かに「圭」「杏」には見えないかもしれない。新鮮な驚きだ。
尤も,論旨には賛成しかねる。
「成銀」「成桂」「成香」と書くのだったら,公平に「成歩」と書くべきだというのがその論拠。

さて,お待たせしました(?),入手方法。

ところで,編集・発行の柳原さんの文章が例によってどこにも見当たらない。
編集後記ぐらい普通書くものだと思うのだが,だってこの原稿を読んでくれ,いいやろ!書かせるのに苦労したんだぜとか,第3号にはこんな原稿を予定しているから誰か書いてくれとか,久保さんの原稿は間に合わなかったとか(あ,これは「この詰」ネタでした)…とにかく書きたいことはあると思うのだが。

誰か柳原さんのインタビュー記事を書かないかなぁ。
それと次号には鈴川さんのトップ18を希望します。

倉庫にファイルを追加

GoogleDriveに貼ってあったリンク「風みどりの玉子焼」を削除して,「倉庫」にファイルを移動した。

超短編における中合対策の研究(ゲラ)

「この詰将棋がすごい!2010」に掲載された論考のゲラ。
2010は完売で入手が難しいと思われるので掲載しても構わないだろう。

トスバッティング3–私の愛した詰将棋の本–

1997年ごろに書いた詰将棋の本のレビュー。
来年,貸本屋を開店すると明言したけど,この後20年分のレビューを書かなければいけないと考えると…大変だな。

詰将棋本作成A5判(excel)

excelを使って詰将棋作品集を作るための試作品。
以前,どこかに使い方を書いたと思うのだけれど検索しても見つからない。
近いうちにまた書いてみようかな。
20局くらいのミニ作品集を作るにはお手頃でいいじゃないかと思うのだけれど。

幻の三重衝突

詰将棋の歴史において「三重衝突」といえば、「呪われた夜」「メガロポリス」「新世界」というのが常識だ。

「Limit7」を読んでくださった方ならば、1956年に「21玉/持駒飛金4」で同一作の三重衝突事件が起こっていた事もご存じだろう。

今回の話はそのような話とは、ちょっと違う。ゆめゆめ期待しないように。

「Limit7」の目途が立ってきて次の企画をいろいろと考え、つみき書店の第2弾は「看寿」にしようと決心した。

門脇「詰むや詰まざるや」から45年。

その間の詰将棋の進歩を反映させた解説書がそろそろ出てきても良いのではないか。

題して「図巧とその発展」。

この話を何人かにしてみたところ、概ね「壮大すぎて難しいのではないか」という反応。無論、非力なオイラ一人の手にはあふれるほど余りまくるテーマだが、えーと誰と誰を引き込めば可能性が見えてくるかな……と考えていた。

ところが、ある人から「それ、若島さんが書くって言っていたよ」と教えてくれた。そういえば、何年か前にオイラも聞いた記憶ある!資料を集めるスタッフを集めているという具体的な話まで!!

で、この案はあっさり没になった。

ところが、先日の詰将棋全国大会2019で谷川先生の挨拶の中で新しい企画の発表がなされた。「マイナビから無双・図巧を出す」。

おぉぉ、下手したら三重衝突になるところだった!相手が若島・谷川では歴史に名を残す事もなく粉砕されて終わりだろうが……。

 

倉庫も整理しなくては

「全国大会2019雑感」として色々、書きたい事はあったのだが、あっという間に忘れてしまうものだな。hiroさんのように手帳につねき書き留めておかねばいけないのかもしれない。

とてもスムーズな大会運営の中で一つだけ「あれ?」と思ったのはプロジェクタで映し出していた柿木将棋の操作。せっかくファイル名を工夫して使う順番に並べてあるのに、いちいち柿木将棋を終了して、また新しく起動し直していた。

[PageDown]キーを使えば良いのに。

そういえば、前にも同じことを感じて、エントリーを書いた。調べてみたら5年前だった。

そこで、メニューの「倉庫」にエントリーを移した。

柿木将棋のキー操作

他にも「風みどりの玉子焼」から倉庫に持ってきたいコンテンツもいくつかある。

このテーマのメニュー、固定頁以外にもリンク張れたらいいのにな。