Judge:榧野香一
何故かJudgeに選んでいただいた榧野香一にゃ。
ねこにゃので簡単にゃ短評しか書けにゃいにゃ。
ねこ語にゃので読みにくいと思うけど、ねこにゃので温かい目で見てにゃ。
続きを読む 詰将棋つくってみた(120) 課題25:講評
Judge:榧野香一
何故かJudgeに選んでいただいた榧野香一にゃ。
ねこにゃので簡単にゃ短評しか書けにゃいにゃ。
ねこ語にゃので読みにくいと思うけど、ねこにゃので温かい目で見てにゃ。
続きを読む 詰将棋つくってみた(120) 課題25:講評
課題25への解答ありがとうございました。
10名の方から解答をいただきました。
課題25:簡素図式を作ってください。
簡素図式という課題でしかも25題もあるので解答者が減ることを予想していましたが、ぎり2桁になったのでありがたいです。
まだ解いていないという方はこちらから
⇒課題25.pdf
続きを読む 詰将棋つくってみた(117) 課題25:結果発表(前編)
Tweet課題25への投稿ありがとうございました。
簡素図式という課題でしたが意外や25題もの投稿をいただきました。
簡素図式は類似作・同一作の危険が極めて高い分野です。何作か返送することになりました。
発表作にも類似作を感じる作があると思います。解答の際に遠慮無くご指摘をお願いします。
新しいお名前からの投稿もありました。嬉しく思います。
どうぞ数多くの解答をお願い申し上げます。
印刷用pdfつくりました⇒課題25.pdf
a4両面冊子印刷で持ち運びしやすいサイズになります。
続きを読む 詰将棋つくってみた(115) 課題25:解答募集
TweetJudge:芹田修
Judgeの芹田修です。
条件の難度が高めだったためか投稿は少なめですが、その分講評は普段より丁寧に書いたつもりです。ミニ煙に限らない逆算についての考え方も少し書かせてもらいました。今後の創作の参考にしていただければと思います。
続きを読む 詰将棋つくってみた(110) 課題23:講評
課題23:詰上り盤面3枚になる詰将棋を作ってください。
11名の解答がありました。
ありがとうございます。
まだ解いていない方はこちらからどうぞ。⇒課題23.pdf
続きを読む 詰将棋つくってみた(109) 課題23:結果発表
Tweet課題23への投稿ありがとうございました。
今月は「逆算」の月ということで、ミニ煙という難しい課題でしたが13作が集まりました。
今月も解答者にとっては手頃な数だと思うのですが、テーマの関係から手数が長めの作品もあります。
そこで今回は全作品手数をヒントとして掲載させていただきました。
解けただけでも是非是非解答をお寄せください。
印刷用pdfつくりました⇒課題23.pdf
a4両面冊子印刷で持ち運びしやすいサイズになります。
続きを読む 詰将棋つくってみた(107) 課題23:解答募集
TweetJudge:借り猫
どう見ても詰んでいるのに、歩を打って詰ませてはダメ、と理不尽な言いがかりを付けるのが打歩禁ルールです。
私が小学生だった頃は、歩の他に香打ち、桂打ちの詰上りも禁じられていました。
田舎は福岡県南部ですが、このルールがどの程度の広がりを以て通用していたのかは不明です。
近所だけの極ローカルルールだったのかも。(笑)
課題22:打歩詰の局面を回避する詰将棋を作ってください。
投稿作は14作とわりとお手頃の数でした。
しかし回答数は振るわず9名でした。
「少ない」とtweetすると送ってくださる。ありがたいことです。
続きを読む 詰将棋つくってみた(105) 課題22:結果発表
Tweet課題22への投稿ありがとうございました。
今回も新しいメンバーが増えました。とても嬉しいです。
高校の頃は作品集を作って文化祭で配ったりしましたっけ。結局あの頃の楽しさが忘れられずに、今でも同じことをやっているような気がします。
投稿数がさほどでもなかったので、オイラの例題もちゃっかり混ぜてみました。
易しいので短評待っています!
印刷用pdfつくりました⇒課題22.pdf
a4両面冊子印刷で持ち運びしやすいサイズになります。
続きを読む 詰将棋つくってみた(103) 課題22:解答募集
Tweet