1_詰将棋 詰将棋入門(221) いつのまにやら桂馬発生 2022年10月11日 風みどり コメントする 水上仁 近将1977.6 使用駒8枚、\(4\times4\)の可愛らしい初形。ここから意外な手筋が出現する。 続きを読む 詰将棋入門(221) いつのまにやら桂馬発生 → Tweet
1_詰将棋 詰将棋入門(215) 好形の桂香図式 2022年8月22日 風みどり コメントする 水上仁 詰パラ1997.4 「詰将棋つくってみた」の今月の課題が桂香図式なので、好形の桂香図式を取り上げて鑑賞することにする。 続きを読む 詰将棋入門(215) 好形の桂香図式 → Tweet
1_詰将棋 詰将棋入門(211) 七色図式の傑作 2022年7月20日 風みどり コメントする 水上仁 近将1988.8 七色図式とは初形における(見えている)使用駒が飛角金銀桂香歩各1枚の作品のこと。いつも思うのだが玉はいつも無視されて可哀想である。玉だけは無色透明なのだろうか。 続きを読む 詰将棋入門(211) 七色図式の傑作 → Tweet
1_詰将棋 詰将棋入門(210) 金!金!金! 2022年7月11日 風みどり 1件のコメント 水上仁「マリー」詰パラ1993.11 最近は”趣向”というと”繰り返し趣向”という印象があるがもちろんそういうことではない。 辞書には「味わいやおもしろみがでるようくふうすること。また、そのくふう。意匠。」とあるが、もともとそのような意味で使われていたものだ。本作、なかなか見ない趣向。87手の大作だ。 続きを読む 詰将棋入門(210) 金!金!金! → Tweet
1_詰将棋 詰将棋入門(209) 打歩を巡る攻防 2022年7月4日 風みどり コメントする 水上仁 近将1977.1 打歩詰を巡る攻防をわずか8枚の駒で表現する創作力が光っている。 続きを読む 詰将棋入門(209) 打歩を巡る攻防 → Tweet
1_詰将棋 詰将棋入門(208) 銀は引く手に好手あり 2022年6月27日 風みどり コメントする 水上仁 将棋ジャーナル1988.12 現:詰将棋パラダイスCEOの作品。軽い合駒読みの問題。15手詰。 続きを読む 詰将棋入門(208) 銀は引く手に好手あり → Tweet