詰棋書紹介(98) 将棋墨酔


将棋墨酔 七條兼三 西東書房 1991.12

この本を繙くのは実は久しぶりだ。
筆者は棋力が低いので易しい作品が好きだ。

七條兼三の作品は紛れが広大で変化も難解、とにかく難しいという印象がある。

もちろん難しい作品ばかりではないことも知っている。
パラで毎月(!)作品を発表したときに、易しい煙詰だったか解けたこともある。
でも、物凄い条件作を強腕で実現して、そこから収束がまた長く難しいという印象が強くて、ずっと本棚に飾ったままというのは事実だ。

久しぶりに開いて、この本が遺作集だったことを知った。(というか忘れていた)
西東書房ででているのだから生前に纏められた本だと、いつの間にかに勘違いしていたようだ。

    第1部 将棋墨酔 100番
    第2部 七條さんの思い出
    第3部 将棋墨酔 拾遺集(76局)

という目次の構成を見て気がついた。
でもその第2部。
文章を寄せているのは米長邦雄と団鬼六の二方だけだ。

もっと大勢の人の文章が読みたいが……いろいろと難しいか……。
いや、やはりご本人の生の文章が読みたかったなぁ。
一代記を読みたい。
詰将棋についての話も読みたい。

しかし皆さん、(何度も書いているが)遺作集ではなく、元気な内に作品集をだそう。
遺作集では、なにか思うことがあっても書けやしない。

詳解する1作は、これが七條兼三作かと信じられないくらい易しい100手超えの長編。

さすがに多少変化はあるけど、7手詰がきちんと解ける方ならいけるはず。

墨江酔人 「新旅路」『将棋墨酔』拾遺第35番 近将1978.12

発表名を確認するのに同一作検索したら、かなりの数の引用があった。
やはり、この易しい作品を好きな人が多いということだろう。
なお、タイトルが「旅路」なのは黒川一郎の「旅路」があるからだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください