T-Baseで作品を鑑賞した後、気に入った作品をまとめてアンソロジーを作る際に、ファイル名で選別するのが面倒なんだけど、上手い方法はないか、という質問をいただきました。
オイラは大体excelとバッチファイルでやっていますので、稚拙な方法ですが参考になるかも知れないので説明いたします。
仮に【80年代に発表された7手詰のアンソロジーを編む】と思いついたとします。
まずはT-Baseで80年代の7手詰をリストアップします。
2316局ヒットしました。
これらを全選択して作業場所にコピーします。
今回はデスクトップのworkフォルダの下に切ったkifフォルダに入れます。
これで柿木将棋の[PageUp][PageDown]キーで順に鑑賞することが可能になりました。
次に鑑賞した結果を記入するExcel のシートを用意します。
Dos窓が開ける方は\work\kifに移動して
dir /b *.ki2 > _list.csv
と打ちます。
すると【_list.csv】をいうファイルができますので、これをダブルクリックでExcelで読みます。
Dos窓がよく分からないという方は、/kifにテキストファイル【dir.bat】を作成して、実行してください。
これで柿木将棋で鑑賞しつつ、結果を_list.csvに記入していきます。
例えば、次のような感じで評価を入れたとします。
B列でソートして、不採用のファイルを固めます。
不採用ファイルの先頭行のB列に
="del "&<左のセル>
と入力します。
右下のコントロールをダブルクリックして、下にコピーします。
さらにそのままコピーして、\kifに作ったテキストファイル【delete.bat】に貼付けます。
こんな感じになります。
あとは【delete.bat】を実行すれば終了です。
この要領でシート内で順序を決めたならば
="rename "&<左のセル>&" 80年代7手詰"&text(row(),"000")&".ki2"
という関数で、【rename.bat】を作ります。
以上、参考になりましたなら幸いです。
また以前に書きました【詰将棋情報.awk】も参考になさってください。