約3年と10か月、このブログを毎日更新してきた。
それは今年の1月迄で止めた。
理由はブログ更新にかかる時間がとてつもないため、つみき書店の本来の業務である書籍編集に力を注ぐためだ。
現在は月・水・金の週3日の更新としているが、今後はもっと減らしていく予定。
で、週5日体制の時は次のようなスケジュールでブログを書いていた。
月 | 詰将棋入門 | ||
火 | いっこの積木 | ||
水 | 詰将棋創作チョー入門 | 詰将棋と関係ない話 | 新パソコン奮戦記 |
木 | 長編詰将棋の世界 | ||
金 | 千早城に登る | 詰将棋雑談 |
これに月はじめと月半ばには「詰将棋つくってみた」が入る。
このまま連載を続けていたのでは間延びしすぎて意味が分からなくなる。
そこで連載を整理することにした。
そこでどの連載を切るか。
少年ジャンプのように読者アンケートをとることも考えたが、とりあえず直近6~7回の平均viewを調べてみることにした。
その結果が以下。
詰将棋雑談 | 263 |
詰将棋創作チョー入門 | 234 |
長編詰将棋の世界 | 204 |
詰将棋入門 | 178 |
新パソコン奮戦記 | 158 |
千早城に登る | 151 |
いっこの積木 | 146 |
詰将棋と関係ない話 | 101 |
「関係ない話」が最下位なのは予想通りだが、「いっこの積木」が下から二番目だった……。
どうもオイラの詰将棋は需要がないようだ。
「詰将棋雑談」がトップなのは意外だった。
調べてみると「離れる馬」を再公開したのと「詰パラには合がある」が数を稼いでいるのだった。
まぁ、雑談は他の連載の余談なので、雑談を連載のメインにすることはできない。
「チョー入門」が実質「三手詰祭」だ。
3手詰と5手詰は毎月あってもいいなぁ。1か月おきに3手詰と5手詰を募集してみようか。
「長編詰将棋の世界」がこれだけ読まれているのは意外だった。
これはそろそろ中盤にさしかかっているから最後まで続けたいね。
「詰将棋入門」はこのブログが風みどりの玉手箱からつみき書店に変わって以来の連載なのだけれど、ちょっとマンネリ気味。
しばらく休んで、新しい視点で再出発することにしよう。
「新パソコン奮戦記」も意外に読まれていた。でもこれは整理対象だな。
「千早城に登る」はこれから難しいところに入っていくところ。毎回ドキドキで解くのが楽しいから、これは続けよう。
ということで月間予定表を次のように設定してみた。
来月からはこれでやってみる。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
詰将棋つくってみた解答募集 | 詰将棋つくってみた課題発表 | 三手詰/五手詰結果発表 | ||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
長編詰将棋の世界 | 千早城に登る | 旧エントリーの再公開 | ||||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
三手詰/五手詰解答募集 | 詰将棋つくってみた講評 | 詰将棋つくってみた結果発表 | ||||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
長編詰将棋の世界 | 千早城に登る | 旧エントリーの再公開 |