今年で13回目の杉の宿合宿。7名が集まりました。
年に一度,指将棋を指す機会なので,オイラも前日に「藤井聡太全局集」を開いたのですが,あっという間に睡魔に負けてしまい,まぁいいやと。
遊んだゲームは,指将棋,バックギャモン,根津将棋。今年も衝立将棋はできなかった。
詰パラ8月号で紹介されていた根津将棋,面白いですね。
ちょうど飛車の利きが補集合になっている根津飛車だけが普通の将棋と異なるというルール。
広々とした空間では強大な力を持つ一方,駒が密集した場所ではヨワヨワというギャップが楽しいです。
ちょうど東大OBの人が合宿していて,風呂でちょっと話をしたのですが,定跡とか教えてもらえばよかった。
(その時点ではまだ根津将棋で遊んでいなかった)
オイラがひそかに進めている出版プロジェクトの原稿を佐藤さんが持ってきてくれました。
400局の解説を4人で分担して執筆中です。
オイラもまだ1/3ぐらい残っている。頑張らねば。
E**さんと小*さんもよろしくお願いいたします。
これは角さんにいただいた新著。ちゃんと読んでから別のエントリーを立てて紹介します。
しかし,いろいろ貰ってばっかりだな。
そういえば小林さんにも,オイラの作品の修正図をもらった。
考えたもの。
- 金子さんの詰将棋順位戦発表作(パラ6月号)「解答選手権発表作の系」
- 小林さんの詰将棋順位戦発表作(同上)「狙いが見破れるかが問題」
- カイローさんの完全透明駒H2
- 相馬慎一さんのパラ8月号大学発表作
- 角さんの日刊フジ発表予定作
- 若島さんの駒を足して限定中合で逃れの図を作る問題
どれも「解けた」とは書いていないので念のため。
その他のメモ
- 杉の宿はアメニティは充実していないので,手ぬぐい・歯ブラシ持参のこと
- 皆さんだんだん年とってきて,あまり飲んだり食べたりしなくなったので,つまみのお菓子はもっと少なくてもよさそう
- いつも東海道線のアクティを使っているが,小田原から小田急線の方が安いらしい
- 湯河原はこないだの台風で海の宿14軒全滅したが,7軒は今年も営業した
いつも杉の宿にはいい部屋を使わせてもらってありがたく思っています。
今回もたった7名なのに2部屋取っていただいて,対局室と疲れた人から眠る部屋と使い分けることができてありがたいです。
さらに部屋のチェックアウトは午前10時なのに,「部屋の調整がついた」ということで3時のチェックアウトまで使ってよいとなりました。
おそらくフロントのGUNさんのご厚意だと思います。ありがとうございます。
これが今回の領収証です。
各自に請求額を計算する際に買い出しのお菓子代3216円の所をうっかりお釣りの6800円としてしまいました。
それで昼飯無しの方は14296円となり昼食ありの方は15146円とでたので14000円と15000円としました。
ところが正しくは昼食無しの方は13784円,昼食ありの方は14634円でした。
ちょっともらいすぎてしまいました。
来年の杉の宿合宿で清算するという事でお許しください。
今年も遊んでくれたみなさん,ありがとうございます!
Tweet