詰将棋つくってみた(95) 課題21:桂香図式

課題21:11香・21桂が配置された詰将棋を作ってください。

前回は「逆算」という創作技術を要する課題でしたが、今回は形から作り始める「正算」を想定した課題です。(逆算で作っても勿論問題ありません)

よく「実戦型」ということがありますが、これは定義が存在しない曖昧な用語です。今回は「桂香図式」としました。
桂が13,あるいは33に移動した形、または香が12あるいは13に移動した形を準桂香図式といいます。
準桂香図式でもOKとします。

  • 手数制限はありません。
  • 未発表作に限ります。
  • 投稿先はkazemidori+kadai@gmail.com
  • 締切は8月30日(火)
  • Judgeは占魚亭さんです

例題 風みどり

手順はいっこの積木(147)を見ていただこう。
桂香図式と課題を出したものの自作には数えるほどしか桂香図式はない。(可算無限という意味ではない)

本図の創作過程はとうに忘れたが、おそらく初形を適当に並べて持駒を考えたのだと思う。あとから43歩は追加したのかもしれない。

例題 風みどり


手順はいっこの積木(118)を見ていただこう。
本図も大昔の作品なのだが、実戦型で桂香を動かそうと意識していたことだけは覚えている。

例題 風みどり


手順はいっこの積木(98)を見ていただこう。

邪魔駒の22角を置いて33角成と捨てる辺りから作ったのだろうか。

……と、初形から作る話ばかり書いてきたがそうでない場合もある。

23飛、32玉、22飛打、31玉、21飛成、42玉、
31龍、同玉、22飛成まで9手詰

これは「打った駒が直後に邪魔駒になり4手かけて自己消去する」という図だ。
ここで41桂は3手目33飛打ちを防ぎ41を埋めるいわば絶対の配置。
ん、だったら反転すれば実戦型になるのでは?

例題 風みどり

これで桂香図式が完成だ。
ただこの方法は桂香がただの壁駒になりがちなのが弱点。

筆者は桂香が動くか捌けるのが好みだ。

筆者のショボい例題はこれくらいにしよう。

例題 石阪久吉 近将1955.7

54角成、22玉、31銀、23玉、45馬、32玉、
24桂、同馬、23馬、同玉、22金まで11手詰

石阪久吉の実戦型はどれも美しい。
この図もとっくに紹介したと思っていたが、検索してもでてこない。どうも惚けたな。

例題 柴田昭彦 詰パラ1955.7

52飛、32飛、31銀、同玉、42銀、同飛、
41金、同玉、51金、31玉、42飛成、同玉、
41飛、32玉、43銀、22玉、42飛成まで17手詰

いかにも初形から詰手順をひっぱりだした作品。
初形を12玉とし、持駒に金を1枚追加して22金、同玉の2手を入れた同一手順の作品が1972.4に発表された。このような作り方だと、そういうバッティングの確率は高まる。

例題 相馬康幸「夢の跡」詰パラ1988.5

しかしこの作者にかかると初形から作ったことは間違いないだろうに類作の心配もない。
13香は準桂香図式。

手順は長いので動く将棋盤で末尾に。
この作品は詰将棋雑談(17) 実戦型から〇〇でも紹介済み。


「未発表作」とあるけれどtwitterで流した作品はダメですかと質問がありました。
昨今はtwitterも既発表とする風潮ですが、つみき書店はそんなに厳しくしても仕方ないのでインプレッション3桁まではOKとします。(1000を超えていたら既発表扱い)


例題 相馬康幸「夢の跡」詰パラ1988.5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください