柏川悦夫 駒と人生 第21番 将棋評論 1950.12
続きを読む 詰将棋雑談(7) 幻の(?)看寿賞受賞作品 Tweet
塞翁が馬という言葉がある。
ほくそ笑むという言葉がある。
このほくそというのは漢字で書くと北叟で塞翁と同一人物という説があることを知っていましたか?
続きを読む 詰将棋雑談(6) 橘二叟
「禁じられた遊び」といえば……?
続きを読む 詰将棋雑談(5) 禁じられた遊び
詰将棋入門(16)のタイトルを「例の3手詰」としたが、詰将棋ファンおよびマニアの方々にとって、「例の3手詰」といったらこちらかもしれない。
3手詰である。初見の方は解いてみられんことを。
初めての出会いは二度とはないものですから。
続きを読む 詰将棋雑談(4) 例の3手詰
邪魔駒消去の手筋は直接消去と間接消去の2種類がある。
そう教科書には書いてある。(直接消去をさらに2種類に分ける人もいる)
続きを読む 詰将棋雑談(2) 邪魔駒消去
「詰将棋入門」を書いていて、これは入門の範囲をちょっと超えているから書くのは止めよう、ということがある。いや、そうじゃないな。入門だからよけいなことをごちゃごちゃ書かないようにしたい、この方が正しい。わかっていても、ついつい余計なことを書いちゃうんだけどね。
続きを読む 詰将棋雑談(1) 「死と乙女」