月末が近づくと小銭を集める
正規の教員だった頃は給食費は給料から天引きされるから何の心配もなかった。
ところが時間講師になった今、給食費は現金で支払わなくてはならない。
これが難しい。
続きを読む 近況など雑多に(19)
正規の教員だった頃は給食費は給料から天引きされるから何の心配もなかった。
ところが時間講師になった今、給食費は現金で支払わなくてはならない。
これが難しい。
続きを読む 近況など雑多に(19)
杉の宿で合宿する良いところは
年に一度、将棋を指す貴重なイベントだったのだが、コロナ禍で実施できなくなり、そのまま杉の宿も廃業してしまった。
女将さんもいい人だったのに、復活してくれないかなぁ……。
続きを読む 近況など雑多に(18)
「ノーパンツデー」今年も開催 英ロンドン pic.twitter.com/kc8UM0q75c
— AFPBB News (@afpbbcom) January 9, 2023
世情に疎いので、今年になって初めて知った。
もともとはニューヨークで始まったそうだが、現在は世界60の都市で開催されているという。
続きを読む 近況など雑多に(17)
大晦日はライジンが無いと思って今年は紅白歌合戦を聞いていた。(あとでABEMAでやっていたと知った)
ここ数10年は紅白で新しい歌手の名前を知って、次の1年は「アレクサ、○○の曲かけて」とお願いするパターンだ。 続きを読む 近況など雑多に(16)
最近の2つめの生きがいを思い出した。
スーパーマーケットやファミリーレストランでよくあることなのだが、全身全霊をかけて泣いている赤ん坊がいる。
その溌剌とした生命力に充ちた泣き声を聞くと、なんだか嬉しくなってくる。
大概の場合、その親御さんは周囲に迷惑だと困っているのだろうが、困る必要はないですよ。周りの年寄は皆喜んでいますよ(本当にそうなのか?)と、声をかけてあげたくなる。
エスカレータで右側に立って乗り(関東地方では左側に立ち右側を空けるという謎マナーが蔓延している)後ろに迫った人がイライラして貧乏揺すりをしだすのがたまらなく嬉しい。10人に1人くらい。
続きを読む 近況など雑多に(13)
先日我が家(とちと違うが)に小川悦勇さん、市島冬眠蛙さん、馬屋原剛さん、石黒短大1200題さん、利波将棋雑記さん、小林敏樹さんが遊びに来てビールと烏龍茶を飲んだ。
Tweet東京ではいつ頃からなのか記憶は定かでないが、エスカレータの右側を空けて乗るのが「マナー」とされるようになった。大阪では逆で左側を空ける。
空いているときは良い。しかしラッシュ時や列車から客が降りるときなどは一時的に混雑する。そういうときでも右側を空け左側に乗るために長い行列ができることがある。これは非効率だ。なぜ無駄にせわしない数人のために輸送効率を半分以下に下げる必要があるのか。両側に乗れば大勢の人が待たずに移動することができる。
続きを読む 近況など雑多に(10)