詰将棋雑談(44) 壁駒発生と衝突

詰将棋入門(121)壁駒発生で思い出すのは次の2作。

若島正『恋唄』#80の解説を引用する。

この作品を近代将棋誌に投稿してから、電話で伊藤果氏に見せたら、しばらく考えていた伊藤氏が驚いた。昨日創った図にそっくりだというのだ。見せてもらったら、なるほど良く似ていて、22飛から52龍まで全く同じ。偶然の一致ということは確かにあるものです。

伊藤果『王様殺人事件』第38問 枻将棋賛歌 1983.5

若島正『恋唄』第80番 近代将棋 1983.6

伊藤果氏は『王様殺人事件』の中で、この守備駒発生の物語(ナラティブ)をフタ物と呼んでいる。
何局かフタ物を並べているが、そのうちの1局を紹介しよう。

伊藤果『王様殺人事件』第39問 報知新聞 1981.3.1


持駒を消費せずに43桂を発生させるところが巧妙だが、詰将棋なのだから持駒を消費したい気持ちもある。
そして、この形は類型も多い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.