つづきです。
もう少しなので、頑張っていこう!
続きを読む 詰将棋つくってみた(205)課題40:結果発表(3)
「詰将棋つくってみた」タグアーカイブ
詰将棋つくってみた(204)課題40:結果発表(2)
詰将棋つくってみた(203)課題40:結果発表(1)
3名からしか解答がなく、危機感を持っていましたが、駆け込みで増えました。
ありがたいです。
でも、やはり全体的に短評は少なく、作品を提供してくださった作家の皆様には申し訳ない結果になりました。
さらにJudge も見つからなかったので、私が最後に優秀作判定をします。講評も無しです。ごめんなさい。
続きを読む 詰将棋つくってみた(203)課題40:結果発表(1)
Tweet詰将棋つくってみた(201)
課題40:解答募集
課題40への投稿ありがとうございました。
課題40 風船図式を詰将棋を作ってください。
- 解答募集します。解けた分だけでも送ってください。
- 手順はうまく略記してください。解答強豪の方は手数と短評だけでもOKです。
- 解答送り先:kazemidori+kaitou@gmail.com
- 締切り:5月16日(木)
- 短評歓迎します
- 賞品:6ポイント毎に粗品進呈。
印刷用pdfつくりました⇒課題40.pdf
a4両面印刷で持ち運びしやすいサイズになります。
続きを読む 詰将棋つくってみた(201)
課題40:解答募集
詰将棋つくってみた(200)
第7回 三手詰祭:結果発表(3)
昨日、途中まで書いたのに謎の現象が発生してうpできませんでした。
最終回です!
続きを読む 詰将棋つくってみた(200)
第7回 三手詰祭:結果発表(3)
詰将棋つくってみた(199)
第7回 三手詰祭:結果発表(2)
いよいよB部門です。
サクサク行きます。
三手詰で「新作」もしくは「自分の名前をだして恥ずかしくない作品」を作るのは難しいので、なかなか参入してくれる作家は少ないのですが、今回は誰だか分からない謎の一流作家が登場してくれました。嬉しいです。
続きを読む 詰将棋つくってみた(199)
第7回 三手詰祭:結果発表(2)
詰将棋つくってみた(198)
第7回 三手詰祭:結果発表(1)
第7回 三手詰祭の結果発表です。
今回は新しい試みとして、A部門とB部門に分けて投票してもらいました。
例によって★が解答者からいただいた票です。
続きを読む 詰将棋つくってみた(198)
第7回 三手詰祭:結果発表(1)
詰将棋つくってみた(197)
課題39:結果発表(6)
志駒屋十政 詰パラ1988.08
第16問について護堂さんが触れていた山腰作ってこれでしょうか。動く将棋盤は末尾においておきます。
さて残りは長いのが2局! でも頑張って終わらせます。
続きを読む 詰将棋つくってみた(197)
課題39:結果発表(6)
詰将棋つくってみた(196)
課題39:結果発表(5)
詰将棋つくってみた(195)
課題40:風船図式
結果発表途中のままでごめんなさい。今日は課題提出で、あといくつか片付けたら再開しますのでお待ちください。
課題40 風船図式の詰将棋を作ってください。
風船図式とはあまり認知されていない条件だと思いますが、『古今趣向詰将棋名作選』所載の「趣向詰将棋の分類」にちゃんと記述がある由緒正しい条件です。
四周(1・9筋と一・九段目)に置き駒が無いが定義です。中央の\(7\times7\)の配置で創作をすれば良いので、比較的緩い条件です。
- 手数制限はありません。
- 未発表作に限ります。
- 投稿先はkazemidori+kadai@gmail.com。
- 締切は4月29日(月)
- Judgeは未定です
ということで、例題をみていきまっしょう!
続きを読む 詰将棋つくってみた(195)
課題40:風船図式