「小林敏樹」タグアーカイブ

詰将棋つくってみた(99) 課題22:打歩詰回避

課題22:打歩詰の局面を回避する詰将棋を作ってください。

打歩テーマは詰将棋の華。課題18は打歩詰打開でしたが、今回は打歩詰回避。ですから作意手順中に打歩詰の局面がでてこなくても紛れの中に打歩詰で逃れがあればOKです。

  • 手数制限はありません。
  • 未発表作に限ります。
  • 投稿先はkazemidori+kadai@gmail.com
  • 締切は9月29日(木)
  • Judgeは借り猫さんです

借り猫さんはご存知のように渋い打歩テーマのスペシャリスト。辛口のコメントが期待されます(^^)。たくさんの作品をお待ちしています。
続きを読む 詰将棋つくってみた(99) 課題22:打歩詰回避

詰将棋つくってみた(93) 課題19:講評

Judge:シナトラ(藤原俊雅)

 12人の作家による21作品が集まった今回の作品展は、テーマ・表現の両面で非常に多様であり、水準も高かった。「変化を利用した一桁手数」は未開拓の部分が多く残る分野のため、はっきりとした評価基準は存在しない。その影響で選評が長く、初心者向けではないものになってしまったことを謝罪する(本来批評とは簡潔かつ明瞭なものだというのが私の考えだ)。なお、文中に何度も「本手順」という表現が登場するが、これは「作意」とは異なる意味だ。本手順+変化順=作意順(作者の意図した手順全体)と考えて読んでいただきたい。また、変同利用の作品に対して鑑賞の手助けとなるように「プロブレム的表記法」を用いることがある。これは作者の意図した変化を全て並列的に書くというもので、第1番にこれを適用すれば、49金、同銀成/同銀生、38飛/57角まで、という具合になる。
続きを読む 詰将棋つくってみた(93) 課題19:講評

詰将棋つくってみた(91) 課題19:結果発表(前編)

課題19:変化を活用した詰将棋を作ってください。ただし手数は一桁でお願いします。

今回は8名の方から解答をいただきました。
ここのところ2桁は確保したいたのでちょっとさみしいです。

まだ解いていない方はこちらからどうぞ。

印刷用pdfつくりました⇒課題19.pdf

続きを読む 詰将棋つくってみた(91) 課題19:結果発表(前編)

詰将棋つくってみた(89) 課題19:解答募集

課題19への投稿ありがとうございました。
解釈が難しいかつ作図も難しい課題でしたが、21作も集まりました。
ありがとうございます。
今回も新しい方が登場してくれました。うれしいです。
解答で応援よろしくお願いします。

恐ろしい顔をしている作品もありますが、所詮は9手詰以内ですので何とぞ多数の解答をお願いします。

  • 解答募集します。解けた分だけでも送ってください。
  • 略記解答も可とします。解答強豪の方は短評だけでもOKです。
  • 解答送り先:kazemidori+kaitou@gmail.com
  • 締切り:7月16日(土)
  • 短評歓迎します
  • 賞品:1名様に粗品進呈。(小林敏樹さんにたくさん提供いただいたので多彩になりました。といっても今まで用意した粗品をコンプリートした方はまだいらっしゃいません)

印刷用pdfつくりました⇒課題19.pdf

続きを読む 詰将棋つくってみた(89) 課題19:解答募集

詰将棋つくってみた(69) 課題14:選評

Judge:谷本治男

色々な意味の限定打を楽しませていただきました。
作家の皆さま、ありがとうございました。
三転四転した各種授賞作は後半に発表いたします。

続きを読む 詰将棋つくってみた(69) 課題14:選評

詰将棋つくってみた(68) 課題14:結果発表

課題14:線駒の限定打を含む詰将棋を創ってください。

[注意]線駒の限定打とは飛角香の持駒を打つ手順が入り、その駒を打つ場所に2つ以上の選択肢があり、なおかつ正解は1つだけということを意味します。
[注意]ただし今回は「短打」は除くことにします。

今回は16名の方から解答を寄せていただきました。
おそらく最多人数更新です。
とても嬉しいです!

続きを読む 詰将棋つくってみた(68) 課題14:結果発表

詰将棋つくってみた(67) 課題15:七手詰

課題15:七手詰を創ってください。

  • 未発表作に限ります。
  • 投稿先はkazemidori+kadai@gmail.com
  • 締切は2月27日(日)
  • Judgeは上谷直希さんです

毎回「わかる人にはわかる」素晴らしい方をJudgeにお迎えしているのですが、今回の上谷直希さんは平成28年の看寿賞を7手詰で受賞された記憶が新しい気鋭の現役作家です。平成29年も11手詰で看寿賞を受賞しています。投稿するだけでこんな凄い方のコメントが貰えるなんて!この機会を逃す手はありません。たくさんの投稿をお持ちしています。

続きを読む 詰将棋つくってみた(67) 課題15:七手詰

詰将棋つくってみた(66) 課題14:解答募集

 課題14への投稿ありがとうございました。

課題14:線駒の限定打を含む詰将棋を創ってください。

[注意]線駒の限定打とは飛角香の持駒を打つ手順が入り、その駒を打つ場所に2つ以上の選択肢があり、なおかつ正解は1つだけということを意味します。
[注意]ただし今回は「短打」は除くことにします。

是非多くの解答応募をお待ちしています。

  • 解答募集します。解けた分だけでも送ってください。
  • 略記解答も可とします。解答強豪の方は短評だけでもOKです。
  • 解答送り先:kazemidori+kaitou@gmail.com
  • 締切り:2月16日(水)
  • 短評歓迎します
  • 賞品:1名様に豪華賞品進呈。(追加)1名様に賞品進呈。

今回は豪華賞品です。なにせ『詰将棋サロン名作選』ですから。
1題解答でも当る確率は同じです。奮って解答応募ください。
(追記)将棋世界3月号をもう持っているかどうかを解答に書いておいてくださるとよいかもしれません(?)
続きを読む 詰将棋つくってみた(66) 課題14:解答募集