「創作チョー入門」タグアーカイブ

詰将棋創作チョー入門(40) それでは特訓の始まりだ(5)

この連載は余詰の検討に柿木将棋をツールとして使用していきます。購入方法・インストールの仕方は第1回。基本的な使い方は第2回を参照してください。

 前回の三手詰祭からかなり経ちましたよね?
三手詰祭の第5回を開催することにしました。

 詰将棋を作る楽しみを知っていただく切掛になれば幸いです。

チョー入門課題
2手目の応手が2つ以上ある3手詰を10局以上作ってください。

「詰将棋つくってみた」よりもさらに創作初期の方向けの企画です。
したがって類作(似たような作品が既にある)は問題にしません。ただし同一作+は失格にします。

 ベテランの方は「3手詰で名前を付けて発表できる作品を創作するのは難しい」と考えます。
これはお祭りですので、ベテランの方もお気楽に参加ください。変名も可です(^^)。
またベテランの方は変化2つ以上と縛りを強くすると更に楽しめるかもしれません(^^)。

  • 10局より多くても少なくてもかまいませんが、投稿は一度のみとします。1局ずつバラバラに投稿されますとミスの元になります。
  • 投稿は柿木将棋のki2ファイルをメールに添付する形でお願いします。(別の形でもかまいませんが、作意を明記してください。)
  • 【詰将棋情報】の【作者】に発表用の名前を記入してください。
    メールには本名も必ず明記してください。
  • 自作に限ります。貴方の名前がついて発表される可能性があることを忘れないでください。未発表作が望ましいです。ただしネットやtwitterで発表した作品はそのメディアと発表年月日を明記して投稿くだされば受け付けます。
  • 投稿先はkazemidori+ultra@gmail.com
    タイトルに「三手詰祭5」と明記してください。
  • 締切は4月11日(火)

柿木将棋で複数の作品をまとめて検討する方法についてはチョー入門(3)を参照してください。

続きを読む 詰将棋創作チョー入門(40) それでは特訓の始まりだ(5)

詰将棋創作チョー入門(39) 金頭桂でつくってみよう結果発表

最古の手筋「金頭桂」で作ってみようという思いつき企画。
思いのほか投稿が集まったので解答募集しました。
さっそく結果発表にいきましょう。
続きを読む 詰将棋創作チョー入門(39) 金頭桂でつくってみよう結果発表

詰将棋創作チョー入門(38) 金頭桂でつくってみよう解答募集

今回の創作課題は金頭桂の手筋でした。


23桂、同金、12金まで3手詰

解答募集は当初は予定していませんでしたが、なかなか面白い作品も集まったので予定変更、解答募集をします。

  • 解答募集します。解けた分だけでも送ってください。
  • 略記解答も可とします。解答強豪の方は短評だけでもOKです。
  • 気に入った作品に投票してください。3作まで。(自作に投票OK)
  • 解答送り先:kazemidori+fes@gmail.com
  • 締切り:2月8日(水)
  • 短評歓迎します
  • 賞品:解答者から1名様に豪華賞品進呈。(当社比)

続きを読む 詰将棋創作チョー入門(38) 金頭桂でつくってみよう解答募集

詰将棋創作チョー入門(37) 金頭桂でつくってみよう

三手詰祭はまたしばらくしたら開催しますが、この年末は今度こそ(?)詰将棋創作のチョー初心者の方にも参加してもらえる課題を用意しました。

今回の創作課題は金頭桂の手筋です。

○○桂、同☖、○○金までで終わる詰将棋を作ってください。

金頭桂の手筋というのはおそらく最も有名な詰将棋の手筋。
世界最古の詰将棋にもこの手筋は登場した。(詰将棋入門(15)最古の詰将棋を参照のこと)

基本形は次図。


23桂、同金、12金まで3手詰
続きを読む 詰将棋創作チョー入門(37) 金頭桂でつくってみよう

詰将棋創作チョー入門(31) 第4回三手詰祭:結果発表(その1)

三手詰が一挙61題!贅沢に遊んでいただけたでしょうか?
まだ解いていない方は下のリンクからどうぞ!

印刷用pdfつくりました⇒三手詰祭4.pdf

解答を送ってくださった方は11名。ありがとうございます!

続きを読む 詰将棋創作チョー入門(31) 第4回三手詰祭:結果発表(その1)