詰将棋つくってみた(86) 課題18:結果発表(前編)

    課題18:打歩詰の局面を打開する詰将棋を作ってください。

    32作もの大量出題。手数順で並べましたが易しい順で並べるべきだったかもしれません。(しかし客観的基準が……)
    それでも10名の解答者、ありがとうございます。

    まだ解いていない方はこちらをどうぞ。

    印刷用pdfつくりました⇒課題18.pdf

    続きを読む 詰将棋つくってみた(86) 課題18:結果発表(前編)

詰将棋雑談(78) 飛角図式+趣向

橋本哲氏の飛角図式の傑作が修正されたと思われたが残念ながら余詰だった話は飛角図式の傑作が生還に書いた。飛角図式+龍鋸の夢は潰えたが、飛角図式+○○には他にどのような作品があるか復習しよう。
続きを読む 詰将棋雑談(78) 飛角図式+趣向

風みどりの詰将棋と関係ない話(38) 狐

 狐という動物は雑食で暑さにも寒さにもけっこう対応するので世界中に分布している。それってつまりヒトも同じだ。ということで世界中で人の住むところの近くに狐も住んでいる。そういうわけでどこの国も民話にも狐という動物は登場することが多いそうだ。確かに日本の民話にはペンギンとかシロクマとかあまり出てこないなぁ。
 そこで今夜は風みどりとキツネの関わりについて思い出すままに書いてみる。
続きを読む 風みどりの詰将棋と関係ない話(38) 狐

いっこの積木(143)

第7章 短篇前期(9手~11手詰)

新しい章に入る。
終わりも近づいてきた。
短編前期–詰パラでの分類だと「中学校」にあたる作品である。

風みどり 詰パラ 1981.6改

  • 感想を貰えたら喜びます。
  • その感想は作品集に収録させていただく可能性があります。
  • 正解はこの下にあります。
  • 正解を見ての感想も歓迎です。

短篇競作展に出展したが余詰(たった7手の早詰!)であえなく失格。

護堂浩之 ちょっといい素材なのに……。
伊藤正 ねらいは12角~23香打あたりにありそう。ここ12角を同龍とした人が多く出たのですが後述の早詰の関係で救われました。
岡本正貴 桂の二段ハネも面白いですね。

続きを読む いっこの積木(143)

私の黒歴史–これから子育てをされるみなさまへ

 年賀状に自分の子どもの写真を印刷して送りつけてくる人っていますよね。自分の子どもって予想以上に可愛いものだから,きっと誰が見ても可愛いに違いない。子どもの顔を見ているだけで幸せになれる。そうだ,皆にもその幸せを分けてあげよう。…そういう思考でしょうか。

続きを読む 私の黒歴史–これから子育てをされるみなさまへ

[定期] メールアドレスにご注意を

つみき書店のメールアドレスはkazemidori@gmail.comですが、ご注文や作品投稿・解答応募など整理するために+●●がついています。
ご面倒をおかけしますがミスを減らすためですのでご協力をお願いします。

  • kazemidori@gmail.com 汎用アドレス。面倒なときはこちらをどうぞ。ただし内容によっては迷惑メールに振り分けられる可能性もあります。
  • kazemidori+tsumiki@gmail.com 本の注文や大事な用件にご利用ください。携帯にも転送されます。
  • kazemidori+kaitou@gmail.com 「詰将棋つくってみた」の解答受付です。「三手詰祭」など同時に解答募集している場合はまた別のアドレスを用意していますのでご注意ください。
  • kazemidori+kadai@gmail.com 「詰将棋つくってみた」の作品投稿受付です。

また1つのメールには1つの内容でお願いします。解答や作品投稿は締切が来るまでメールを開かないこともままありますので、重要な案件は併記せずに別のメールにしてください。

このエントリーをupする切掛になったという心当たりのある方へ—再メールは不要です。

近況など雑多に(4)

HbA1cの値が芳しくない

整形外科の先生から「肘に注射するにはHbA1cの値を見てからにしたいので検査した最新の値を見せて」といわれてかかりつけの内科の先生に血液検査をお願いしたが、「朝食を抜いてきてください」「今日はもう検体を運ぶ車が行ってしまった」「コロナのワクチン注射で午前中は埋まっている」とかオイラが時間がなくて薬の処方箋だけお願いしたりと結局血液検査をするまで半年もかかってしまった。
続きを読む 近況など雑多に(4)

詰将棋入門(206) 飛角図式の名作

長谷繁蔵 詰パラ1960.11

長谷繁蔵の名作。長谷氏は昨年末に亡くなられたそうで詰パラ2月号の名局ライブラリで紹介されたばかりだ。
『凌雲』『詰将棋探検隊』『四百人一局集』にも掲載されている有名作品。でも「入門」だから有名作品こそ紹介しなければならぬ。「入門」流に図面を多数使用して詳細に解説することも意味あることだろう。このブログの読者は詰パラといえばスマホ詰パラと思っていらっしゃる方もいるはずであるし。

続きを読む 詰将棋入門(206) 飛角図式の名作

詰将棋で遊びましょう